経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

ジャック・アタリのユダヤ人史、邦訳されるのか →  ジャック・アタリ「ユダヤ人、戦争と貨幣――一神教と経済の4000年史」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

三年生のゼミでこれから利用しようかな。エクセルだと教えるの便利なんだよね、なんだかんだいってもw。山本拓&竹内明香『入門計量経済学―Excelによる実証分析へのガイド』amazon.co.jp/...

Twitter URL

年末年始の読書に。「平均的人材はオワコン(原題:Average Is Over)」で今後は「賢い機械/Smart Machines」と協同する向上心がある15%の人間とそれ以外に二極化。〜「大格差:機械の知能は仕事と所得をどう変えるか amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済書ランキングでは意外に票が伸びませんでしたが、今年大きな話題となったフィールド実験の入門書『その問題、経済学で解決できます。』現在、Kindle版がかなり安くなっています^^(著者のジョン・リストは将来のノーベル賞候補ですよ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

楽しみ→世界が日本経済をうらやむ日 浜田宏一&安達誠司amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

値段&ページ数にめげてKindleでこっち買おうか悩み中 / “amazon.co.jp/...: 日本人のためのピケティ入門: 60分でわかる『21世紀の資本』のポイント: 池田 信夫: 本” amazon.co.jp/...gp/product/4492444149

Twitter URL

.@MuppyxMuppy というわけで、ピケティ本を読む人には、一緒にたとえばディートン本も読んで欲しいですな:
amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日のニコ生で森永卓郎さんが最後に戦争の可能性に言及されてました。森永さんの懸念は第一次安倍政権のときからのもので以下の本がそのときの主張を詳細に展開してます。熱くいい本です。>『平和に暮らす、戦争しない経済学 』 森永 卓郎amazon.co.jp/...

Twitter URL

21世紀の資本論。翻訳を山形さん@hiyori13から頂きました。多謝。kindleの原書を読み終える前だったので、これからこちらを読みます←amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済学者の自伝で面白いものはありますか? — amazon.co.jp/... ← いろいろな意味で興味深かった1冊。あと、ミネルヴァの「自伝」シリーズは外れが無くどれもオススメで... ask.fm/...

Twitter URL

『赤字の民主主義 ケインズが遺したもの』をお送り頂きました。公共選択論を提唱したノーベル経済学者ブキャナンによる70年代の著作。増税延期の議論から、財政健全化を阻むケインズへの糾弾という視点が今日でも色褪せていないことが伺えます。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

消費増税の解散総選挙のことも少し触れた(9月執筆)が、今となってはもう少し書きたかったなあ←アベノミクスの逆襲 高橋洋一 PHP研究所 (2014/11/6) amazon.co.jp/...

Twitter URL

高卒の人や偏差値50以下の私大文系の学生でも読めそうな経済学の入門書を教えてください。 — 定番ですが、マンキューがおすすめです:
amazon.co.jp/... ask.fm/...

Twitter URL

画像←アベノミクスの逆襲 PHP研究所 (2014/11/6) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

見本が出来た←アベノミクスの逆襲 PHP研究所 (2014/11/6) amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題なので流し読み。あんまりピンとこなかったのは、非ビジネスパーソンだからだろうか。LとGはルールが異なると強調しながら、L再生はGの手法で、というのもねぇ→なぜローカル経済から日本は甦るのか GとLの経済成長戦略 (PHP新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ノーベル経済学賞についてはこの本のなかでも詳細に書いてますのでご参照ください。『経済政策を歴史に学ぶ [ソフトバンク新書] 』 田中 秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

宇沢先生の一般向け著作で、個人的に一番印象に残っている本。復刊されるといいなぁ…
『ヴェブレン』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

腎臓交換メカニズムの仕組みと現状、さらに医学的な背景については、坂井さんの『マーケットデザイン』(ちくま新書)が詳しいです。 amazon.co.jp/... live.nicovideo.jp/... #nicoch2595635 #tgsw

Twitter URL

これも頂きました。面白かった!「国が破綻する」っていうのが今までどんなことかイメージ出来なかったんですが、こういうことか!ってイメージが出来るようになりました。⇒高城 剛 「世界はすでに破綻しているのか? 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL