経済学・経済事情のおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

アマルティア・セン講義 経済学と倫理学 (ちくま学芸文庫 セ 5-1) 筑摩書房 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「決め方」の経済学 ~選挙、投票、会議、マンション自治会、PTA……経済学が暴く、多数決の致命的な欠陥とは amazon.co.jp/...

Twitter URL

浜田宏一先生の最新の金融政策の考え方はここにフルで入っているはず。読んでないけど知人からの伝達情報w⇒激論 マイナス金利政策 日本経済研究センター amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

おw、ついにマクロ経済政策の時論に乗り出したw⇒ヘリコプターマネー 井上 智洋 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

レモネード売りってのは、USの子どもが経済教育としてやってみる典型ですよね>「レモンをお金にかえる法」〜レモネードの売店から、一歩もはなれずに、ルイズ・アームストロングは読者を、あっというまに経済学の世界に巻きこんでしまいます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわ! レビューは星ひとつ! しかもコメントが典型的な「貿易自由化のリスク>貿易自由化メリット」で決定みたいなどーしようもない人。この本、それなりに便利。⇒『伊藤元重が語るTPPの真実』 伊藤 元重 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

面白そうな本。〜「多数決」と「暴力」は何が違うのか? > 「決め方」の経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

結局のところ、アメリカ大統領選挙の根幹にあるのは『都市と地方』の問題なんだと地図を見て改めて思う次第です(´・ω・`)

この前、ご紹介した本なんですけども。ここに、住むところと年収とでの世界の分断がありました。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

『移民の経済学』をお送り頂きました。政治的、感情的な議論に流されやすい「移民問題」について、客観的なデータに基づく実証研究を多数収録した論文集の邦訳。欧米の移民政策や歴史的経緯にも詳しく、この分野に関心がある人の必読書となりそう。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『超予測力:不確実な時代の先を読む10カ条』をお送り頂きました。感謝!『専門家の予測はサルにも劣る』で専門家の予測精度の低さを明らかにした著者が、今度は卓越した予測能力を持つ素人たちを調査して、彼らの共通点・予測能力の源泉を紹介。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

レビューしている人も書いているが、唐突に安倍政権批判が展開しているし、そもそも話が雑駁すぎる。経済学教育、モラルサイエンスの必要など論点は面白いが全体的に駄作⇒経済学のすすめ――人文知と批判精神の復権 (岩波新書) 佐和 隆光 amazon.co.jp/...

Twitter URL

99:不合理な地球人 お金とココロの行動経済学
とかく、地球人とか言うのは非合理的なんです。(合理的)経済人っていうのとはえらい違いです。なぜ、こんなに愚かなのでしょう? 行動経済学で説明できるかもしれません。ユーモアも満載です!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

90:日本戦時経済研究
それにつけても、金の欲しさよ(˘ω˘)
……外貨、予算、円ブロックの実態などデータに基づく国力のデータですね。夢も希望もないのですが、泥縄式な戦時経済の実態が克明に記載されているのはあれげ。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

パーティーにいた編集者に、物の原価を全て即答したらそれが本になり、ベストセラーになり、いろいろつながいっていき、テレビに出るきっかけになった。→牛丼一杯の儲けは9円―「利益」と「仕入れ」の仁義なき経済学 amazon.co.jp/...
#ちゅうつね #坂口孝則

Twitter URL

ロバート・ライシュが警鐘を鳴らしているSupercapitalismについて詳しく知りたい方は、彼自身によるこちらの書籍をご参考ください:『暴走する資本主義』 amazon.co.jp/...
#nhk

Twitter URL

学生用図書にしようかな?→ケインズかハイエクか: 資本主義を動かした世紀の対決 (新潮文庫―Science & History Collection) ニコラス ワプショッ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

もらい物。改革内容より自体よりも「改革をどう実現させるか」が重要関心になったという。そのとおり。改革内容は5分でわかるがその実施は5年かかる→鈴木亘「経済学者 日本の最貧困地域に挑む」amazon.co.jp/...

Twitter URL

OECDによる『行動公共政策―行動経済学の洞察を活用した新たな政策設計』をタイトルに惹かれて衝動買い。したものの、訳が読みにくい&中身が相当薄い>< とはいえ、知らなかった行動経済学の政策への応用事例が結構載っていて勉強にはなる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

岡崎先生の『コア・テキスト経済史 増補版』を読了。メチャクチャ面白い!ゲーム理論や契約理論に基づく理論仮説、操作変数や離散選択といった実証手法、そして歴史資料という現実のデータを結びつけた興味深い研究成果が多数紹介されています^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL