『アウトプット大全』シリーズ累計80万部突破! コロナ禍で書店周りができないので、いつも展開してくださっている書店さんに、感謝の色紙を贈ることにしました。ということで書いた色紙が50枚!! 2時間半かかりました。かなりの達成感です。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ワイの本からの抜粋記事。全部読みたい人は本を買うあるよ→
真面目な日本人よりテキトーなイタリア人の方が「仕事がデキる」と断言できる理由
本
Twitter URL
↓
日本人が知らない世界標準の働き方
amazon.co.jp/...
この教科書も「組織行動(Organizational Behavior)」の理論と実践を概観できるのでよいです。日本型人材マネジメント(メンバーシップ型)と欧米型人材マネジメント(ジョブ型)の歴史と特徴を整理してるのも、いまの「ジョブ型待望論」を冷静に眺める上でよいかなと。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
おすすめ
■安売りするな!「価値」を売れ! amazon.co.jp/...
値下げは施策として下の下。いかに価値を高めて値上げするかを考える本。■会計の世界史 amazon.co.jp/...
読み物。めちゃ読みやすい。ずっと「へ~」って言いながら読んだ。■不格好経営 amazon.co.jp/...
Twitter URL
とある経営者がおすすめしてた本を読みまくる。これも面白かった。
自己認識できてない人は多いですね。2020年、「自己認識」という視点はなんか流行りそうな気がします。insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力 amazon.co.jp/...
Twitter URL
田端信太郎 @tabbata さんの『これからの会社員の教科書』、高評価のレビュー多くてうれしい。会社で生きていくうえでの「リアルに使える」考え方やノウハウ満載なのでぜひ。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
いい本が色々Kindle 50% offになってますね。まずは、インテルのアンディ・グローバルによる「High Output Management」。既に古典ですね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
啓蒙書で紹介してもらったのがこちら。経営学の論文や本をもとに経営学を紐解いた本とのこと。現慶応大教授で、10年間戦略コンサルのCDIに在籍してたとのことで興味深い経歴ですね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
現代の経営学の論点の見取り図としてこの本は一度読んでおくことをオススメします。入山氏は専門的な研究の論点を分かりやすく、平易な文体で整理するのがすごくうまいと思う。勉強になります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
「自分新聞」で話題沸騰中のグローバルアストロライン社の児玉社長の著作「パンツを脱ぐ勇気」。 さすが、勇気とそそりたつイチモツが凄そうですね。(ちなみに児玉社長はハーバードMBA) amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
というわけで深夜だけど宣伝。12月刊の『フリーランスの教科書』は僕自身がリアルに思ったこと、体験したことをできるだけ盛り込んだつもりなので、ウソのない本になっているはずです。税金とか保険とか年金とか考えるのも面倒な人へ! amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。これを読むと大卒無業者ってむしろ普通より真面目な人々で、うまく噛み合って社会で働けば、かなり頑張っちゃうんじゃないかって印象。昔からある割合でいたのか世の中が狭量になったのか / “amazon.co.jp/...: 大…” amazon.co.jp/...gp/product/4047284467
Twitter URL
献本頂き読んでいる。「ニートとかひきこもりとか甘えでしょ?」とかのたまう人にぜひ読んでほしい一冊。 大卒だって無職になる “はたらく"につまずく若者たち amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。普段仲良くさせてもらってる辻さんの、いろんな一面を見ることが出来て良かったです。弱くたっていい、間違ってもいい! @Yosuke0630
失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと 辻 庸介 amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
【私の新作書籍】Kindle版でました
日本人が知らない世界標準の働き方 amazon.co.jp/...
コロナ禍後の激変する新時代を生き抜くためのヒントが満載
日本人は本当は仕事が大嫌い!/コロナ後に爆上げの職種はどれか?/貧富の差の「3つの要因」/誰もが「自分商店」に
Twitter URL
小原さん @masashige_obara の「凡人起業」を読んでいると「成長市場で、競争が少ない場所」を探すことが重要であることがわかる。
Twitter URL
「それができたら苦労しないよ」という感じもありますが、これは狙えば取れるんですよね。
amazon.co.jp/...
ぼくも本を出版するので、どうにか「10万部」を売ってベストセラー作家になって出版社をバグらせたい、そのためにはまずえらいてんちょうにベストセラー作家になってもらって、推奨文をだな...はい、いいから買えよ、おすすめだから、この本、そこのお前、10万部買えよ、
Twitter URL
現代を効率的に生きる方法として、幸福の資本論がわかりやすい。
① 好きなことに人的資本のすべてを投入する
② 好きなことをマネタイズできるニッチを見つける。僕の場合だと、「①ブログ、②自分の経験×アフィリ商材」を狙って収益を作っています
Twitter URL
※参考書籍: amazon.co.jp/...
昨日はこちらの本の著者、正田圭さんと対談させていただきました。この本おすすめです。
Twitter URL
サクッと起業してサクッと売却する 就職でもなく自営業でもない新しい働き方 amazon.co.jp/...
エリザベス・ダンの著作とかいかがでしょう? お金を最大効率で幸せにコンバートする、経済学的なアプローチの本です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL