今日書店で手に取ったこのフェルミ本良さそうでしたよ。
これまでは東大生のやつを紹介してましたが、はひたすら問題を解いて解説を読む、6パターンに累計化するみたいな点で良いです。
一方で本書はフェルミ推定ができるとなにが良いのかなど、広く網羅的に書かれてる。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
楽しそうな本。
* * *
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 | 読書猿 | 本 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
「イシューからはじめよ」は、マッキンゼーを経て、イェール大学で脳神経科学の博士号を取った著者が、学問とビジネスを「課題解決へのアプローチ」という観点からうまく「架橋」したところに価値があると思うんですよね。だから、その点に注意して読むのが良いのかなと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
デザイン思考も必要だけど、俺がもっとも必要だと思うのは美学と哲学。> 「21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由」amazon.co.jp/...
Twitter URL
【Amazon カテゴリーランキング1位】
昨日3月1日出版の
新著「考えることこそ教養である」が、
Amazonカテゴリー別1位になりました(本日3月2日18時時点)。
ありがとうございます!新著を通して皆様にお伝えしたい想い(動画)
Twitter URL
youtube.com/...
Amazon
amazon.co.jp/... twitter.com/...
990円の名著も3冊ご紹介😉 3冊目は“あたか”も現代の古典‼
『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』(伊神満)
amazon.co.jp/...『平成の経済』(小峰隆夫)
amazon.co.jp/...『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』(安宅和人)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【4月から社会人という方向け 課題図書】
①「問題解決 ― あらゆる課題を突破する ビジネスパーソン必須の仕事術」
僕もビジネスマン1年目の時に当時の先輩におすすめされて読みました本当に役に立ちました。
幾度となく課題にぶちあたると思いますので、ぜひ1読を!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
おお、あの「イシューからはじめよ」が599円ですか。これは何はともあれまず読んでおきたい本ですね。サイエンスの方法論をビジネスでの知的生産に「どう適用して」価値を出すのか、というとても重要なことが学べます。amazon.co.jp/...
Twitter URL
パーフェクト超人の先輩じげん平尾さんと本のコラボ対談。私ではあそこまで分かりやすく整理された本は作れないので勉強になった。箕輪さんの話は記事にして大丈夫なのか気になる笑
「起業家の思考法」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
.@7hiko こんにちは、きんどうです。Kindleで『アンゴルモア 元寇合戦記』第1巻が92%ポイント還元と大幅割引されていますのでお知らせします! amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ今トップクラスに面白いマンガです。おすすめ。たかぎ七彦「アンゴルモア 元寇合戦記」。最近面白い歴史マンガ本当に増えてきましたね。 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
この本も好きだった。
"仕事と夢は
そもそも出身地が違います。「やるべきこと」
は外から押し寄せてくるもので「楽しみなこと」
は内から外に向かって
押し出していくもの"amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
明瞭に商売敵(リスペクト)ですが、それはそれとして「借金玉の本では物足りなかった」人に圧倒的にオススメできます。生きる力をくれる本です。
Twitter URL
#今日の独学大全
今日からお昼どきに『独学大全』を読んでいこうと思います。今日は「二重過程説」の「システム1」と「システム2」を学びました。* * *
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 | 読書猿 | 本 | Amazon amazon.co.jp/...
Twitter URL
伊藤羊一さんの新刊、おすすめです。「要するに、なぜなら、たとえばでシンプルに話す」のは、立教経営1年生の論理思考のクラスで、同僚の高橋俊之先生も教えておられますね。論理思考の肝かと思います>伊藤羊一「1分で話せ」amazon.co.jp/...
Twitter URL
「決め方」の経済学 ~選挙、投票、会議、マンション自治会、PTA……経済学が暴く、多数決の致命的な欠陥とは amazon.co.jp/...
Twitter URL
ハウツウ型の医療者は多い。「こういうときは、ああやっとけ」型の医療者です。「状況に応じて考えてください」というと怒られるという、、、医療者って考えて判断するのが仕事だと思うんですけど。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ネット企業に勤める近所の友人に教えてもらったオススメ本。近未来の臨場感(世界観)の共有がイノベーションの鍵を握るという未来志向のメソッドを解説した本。
トランスフォーメーション思考 未来に没入して個人と組織を変革する amazon.co.jp/...
Twitter URL
専門誌「月刊コンビニ」に拙編著+パーソルグループ「アルバイトパート採用・育成入門」(ダイヤモンド社刊)の書評をたまわりました。心より感謝です。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL