ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

【書き仕事】コラムやエッセイを書いています。WEBメディアでの執筆からはじまり、2020年には書籍を2冊出版、2021年には小説の執筆もはじめました。

著書「人を心から愛したことがないのだと気づいてしまっても」(KADOKAWA)
amazon.co.jp/...

試し読み→ note.com/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

●自立や自己責任というのは、国家が個人に対して要求すべきものではない。もし、その言葉が機能する場面があるとするなら、それは、その人個人の心の中だけに限定してあるべきだろう。
(「病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ」(角川新書)p.176) amazon.co.jp/...

Twitter URL

#箱根駅伝 きっかけで読んだこの本も面白かった。人種の身体的特徴による有利不利はあるが、それだけではないよねという話。

スポーツ遺伝子は勝者を決めるか?: アスリートの科学 | デイヴィッド エプスタイン, 福 典之, 川又 Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

『食事のせいで、死なないために[食材別編]』。ある意味で今年の1冊。生活環境が変わって毎日自炊するようになり、栄養バランスとかに興味が出たので読んでみたら刺激的で面白かった本。栄養学は人間が動物であることを実感できる分野とも言えるので、今後も掘り下げたい。amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、滅法面白かった。「舐められたら殺すのが武士の本懐」的な室町時代を彷彿とさせる氏家社会のソマリア北部に現れた謎の国家ソマリランドがどうやって合理的な(ある意味日本以上の)民主制度を打ち立てたかの、すごいレポート
謎の独立国家ソマリランド 高野秀行 amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @May_Roma: 資料性の高い本で面白い。日本ではあまり語られない引き上げ者の生活が丹念なインタビューで描かれている。過酷さにびっくりする一方で、意外とあっけらかんとしている。堅苦しさ皆無なので若い方にお読みいただきたい。

西牟田靖
〈日本國〉から来た日本人 amazon.co.jp/...

Twitter URL

スチャダラの「余談」総集編!!!!正面から撮ってるけど相当分厚いです!!このメンツに入ってるのが怖い。パーティーにひとり混じった丹下段平感。年末から来年のGWくらいは読み込める質量です。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

原田さんから頂戴しました。感謝です。痛んだとことにターゲットを絞った政策の必要性をずっと言ってきたので(ネットでハッシュタグ流行の一律給付金厨とは異なる)とても参考になります。GoTo評価は違いますが参考になる本

コロナ政策の費用対効果 (ちくま新書) 原田 泰 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中村哲, 澤地久枝さんの『人は愛するに足り,真心は信ずるに足る: アフガンとの約束』 (岩波現代文庫) をAmazonでチェック!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

藪元刑事の『福岡県警工藤會対策課』重版が決まりました。市民を巻き込んだ福岡県警と工藤會との死闘を綴った作品ですが、藪さんの刑事人生を通して日本社会におけるヤクザ組織の変容がうかがえる書籍になっています
amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本、本当は「今こそ女性たちに伝えたい」ではなくて、“今こそ男性たちに伝えたい”、と言う、私の本音トークです。

時代のカナリア 今こそ女性たちに伝えたい! | 湯川 れい子 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/...

Twitter URL

誰も書けない「コロナ対策」のA級戦犯 (宝島社新書) | 木村 盛世 |本 | 通販 | Amazon 日本を早く日常に戻さないといけません。ご一読宜しくお願い致します🤲 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【50%ポイント還元】

マスク スペイン風邪をめぐる小説集 (文春文庫) Kindle版
菊池 寛 (著)
amazon.co.jp/...

”100年前の日本人は、疫病とどう戦ったのか? 文庫オリジナル!マスクをし、うがいをし、できるだけ外出をしない……あの文豪だって感染対策をしていた。” twitter.com/...

Twitter URL

「キッシンジャー」読むと、ケネディ政権下で、全面核戦争による人類滅亡のリスクが迫りながら、情報は限られ意思決定にも常に迷いが生じる状況だっとたことが良く分かる。軍事や外交って常にそういう不確実性に晒されてるし、だからこそ「抑止論」が機能しうるだなと。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

世界のすごい巨像 巨仏・巨神・巨人。一度は訪れたい愛すべき巨大造形を解説 (地球の歩き方W)
amazon.co.jp/...

"世界のあちこちでさまざまな人々が色々な意図を持って立ち上げてきた魅力的な巨像たち" twitter.com/...

Twitter URL

研究によると1760-80年代に子供の登場がピークに達し1790年以降減少していったようです。「こんな絵はなかったことに!」じゃなくて、その登場によりユーモラス、わらい、穏和として表現された場合、なぜ描かれたのか?
わたしはまだ読んでませんが、こんな書籍もありますamazon.co.jp/...

Twitter URL

日刊ゲンダイDIGITALで連載中の「名門校のトリビア」が書籍化!

長年、教育現場をつぶさに取材してきた著者が、学校案内ではわからない全30校の個性と魅力を徹底取材!

真の「二月の勝者」になるために…。中学受験の学校選びに必携の書。

▼Amazonランキングで1位獲得!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

こちらお知らせです。
紙の在庫はこれが最後です。あとは全部電子書籍となります。紙の本をお求めの方はお早めにお願いします。

「この中にお医者さんいますか?」に皮膚科医が…… 心にしみる皮膚の話 amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

リアルな戦記で三島由紀夫先生大絶賛の大変評価の高い一冊だが、なんと著者は渋谷のセンター街の入り口にある大盛堂という本屋さんの元会長。実際前線で戦った不死身の分隊長があの本屋さんをやっていたのですよ…ちょっと驚きよね。

船坂弘 英霊の絶叫 
amazon.co.jp/...

Twitter URL