まあ面白かったが「女性なのに料理ができないのは失格」みたいな感じが嫌だった。
Twitter URL
料理は生活能力の一部であって、有能な人の必須条件ではない。
料理ができない=男性としてダメと思う人がいるだろうか?
#ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室 #フェミサイドを許さない
amazon.co.jp/...
8月9日の読売新聞に広告。拙著『ムッソリーニの正体』amazonランキングで1位になっています。ご購読ありがとうございます。20世紀の独裁を研究しているのは、それを生んだのが民主主義社会だからです。今も同じ危険性があります。amazon.co.jp/... amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
気候変動、(ぶっちゃけ感染症を上回る)人類史上最強難度のラスボス級の社会問題だと思うが、諦めモードに突入して一番ワリを食うのは立場の弱い人々なので(あと私ら庶民)、『DRAWDOWN― 地球温暖化を逆転させる100の方法』とか読んで学んだりしつつ諦め悪く考えましょうね…amazon.co.jp/...
Twitter URL
北田雄夫さんの本が超面白いので読んでみてください。北田さんは会社員をしている時に「これは俺の人生じゃない」と思って、会社員を辞めてゴビ砂漠や南極で行われる益荒男レースに参加していく話です。レースの内容も頭がおかしいし、人間の限界がわかるのでおすすめです。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【電子版配信開始】
Twitter URL
『世界の幽霊出現録』世界各地に伝わる、この世ならざるものの目撃談。新聞や手紙、報告書など残された資料をもとに65の出現譚を紹介。ひんやりできます。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
大麻=悪、と思っている人にこそ読んでほしい。大麻の歴史と基礎知識の解説がとてもわかりやすく、一冊めにぴったり。グリーンラッシュに沸く各国の状況。この流れに完全に乗り遅れた日本は今後どうすべきなのか。
Twitter URL
世界大麻経済戦争 (集英社新書) amazon.co.jp/... twitter.com/...
これ、これまで読んだ戦記物のなかでだんとつに面白かったのよ。米軍海兵隊の手記なんだけど、日本兵にとってはもちろん、アメリカ兵にとっても史上最悪の戦闘だった。
ペリリュー・沖縄戦記 (講談社学術文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
猛暑と火災に襲われているシチリア、マフィア映画とかのイメージが強いかもだが、ヨーロッパ文化とイスラム文化が複雑に溶け合って、多彩なイタリアの中でも異彩を放つ奥深い地域で、いずれ必ず再訪したいと願っている。ちょうど『地球の歩き方』を読んで思い出に浸っていた…
Twitter URL
amazon.co.jp/...
【電子版配信】『なぜ眠るのか 現代人のための最新睡眠学入門』(ナショナル ジオグラフィック別冊)脳科学が進歩し睡眠の秘密が明らかになってきた。正しい睡眠を身に付けるための方法を探る。
Twitter URL
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
#戦争というもの
Twitter URL
#半藤一利
Amazon総合4位まできました。
「終戦の日」を前にぜひ、読んでいただきたい一冊です。
amazon.co.jp/...
「無理ゲー社会」を読了。相変わらずシニカルな方向性から、現代の基盤を揺さぶるスタイル。世界は複雑系なので、クリアなコンセプトが必ずしもパーフェクトではない…ってのは確かなんだけど…解決方法がなかなかないのは難しい
Twitter URL
平和教育の教科書に使うべきは本。悲惨な戦争体験だけ伝える今の平和教育では一面的な理解しか進みません。本当に戦争なくしたいならこの本こそ必読。
情報なき国家の悲劇 大本営参謀の情報戦記 (文春文庫) Kindle版
Twitter URL
堀 栄三 (著)
amazon.co.jp/...
戦争体験というならこれ。
フィリピンに軍属として従軍した筆者の体験が赤裸々に語られております。極限状態において、日本人の良いところも悪いところも出るんです。特に悪いところは身につまされる。虜人日記 (ちくま学芸文庫) 文庫
Twitter URL
小松 真一 (著)
amazon.co.jp/...
Cover to cover で2周しっかり読みました👶
Twitter URL
今日から書評を書きます! #ばぶっく
「ワクチン・レース」
amazon.co.jp/...
事情あって読み直し👶やはりお勧め。
Twitter URL
是非手に取ってみてほしい一冊。#ばぶっく
「佐々木敏のデータ栄養学のすすめ」
amazon.co.jp/...
冒頭でもう、アメリカの物凄い男女差別にびっくり。
Twitter URL
#RBG は社会保障局で働いていた21歳の時妊娠していたので降格させられた。
教授になった時には夫がいるからと給料を減らされた。
判事に「女性と顔をつきあわせて働くのは不愉快だ」と司法書記官の職に就けなかった。
仕事かねて、マイケル・ルイスの仕事を読む。熱心な読者ではないが、良くも悪くも謎解き型構成は過去の仕事踏襲。他方でやはり良くも悪くも全体構成が冒頭で見通せず、冗長で密度が低く、読み物好きな人向けか。
最悪の予感 パンデミックとの戦い を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 樋口 大良 (著), 子どもヤマビル研究会 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
RT @Kageyama_hideo: 「自尊心が肥大化した子どもたち」という言葉が重い‼️
みにろま君とサバイバル 世界の子どもと教育の実態を日本人は何も知らない amazon.co.jp/...
Twitter URL