ノンフィクションのおすすめ本まとめ(有名人が最近紹介した今 話題の本)

この本、出版側の意図としては、つらい戦場でも恋人からの恋文が生きる支えとなった感動ストーリなんだろうけども、送った本人からすれば「やめて!」案件な可能性も微レ存 → 稲垣 麻由美「戦地で生きる支えとなった115通の恋文」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015 公式ガイドブック amazon.co.jp/...

Twitter URL

杉山登志郎「発達障害の子どもたち」も、歴史的な作品といっていいと思う名著。発達障害について理解が浅い方はぜひ。知っておくべき話です。amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この本、面白いっていったらアレだけど、薬の怖さがすごくよくわかる。→田代 まさし 「 マーシーの薬物リハビリ日記 」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

古代から現代までの海戦を扱った、「海戦の歴史 大図鑑」が出るそうなんですが、値段に泣いてますよ → R・G・グラント「海戦の歴史 大図鑑」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ロバート・A・グーラ 『論理で人をだます法』amazon.co.jp/... とか、10年くらい前はデフレ脱却論争でネット掲示板で議論したときに、この種の本を読んで議論のうまさにだまされないポイントをつかむのが流行ったんだけどなあ。いまはどうも下火になってるみたい。

Twitter URL

こんな本が出たらしいのですが、読む勇気はありません。/森元孝『石原慎太郎の社会現象学―亀裂の弁証法』 amazon.co.jp/... 「半世紀を超える弁証法的航跡をたどりながら、日本の行く末を大胆に考える。著者十数年にわたる研究の大作。」

Twitter URL

木谷恭介「死にたい老人」、これ超おすすめです。「餓死に挑戦した」日々を綴る、異色のノンフィクション作品。すでに著者は他界なさっています。歴史に残る名作だと思います。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

このアホな顔の(←褒めてる)ブタの哲学漫画、ツイッターで紹介したらすごい買ってくれた人いるみたい。でも、ほんと「なるほどね」の連続な本でオススメです。キンドル版もあるよ→4コマ哲学教室  amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日、担当編集者氏からいただいたこの本がめっぽう良かった。戦争を終えるコストの、あまりの高さについて。藤原てい『流れる星は生きている』を、より客観的に取材に基づいたようなイメージ→ 井上 卓弥 の 満洲難民 三八度線に阻まれた命 amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわー、今アマゾン見てたら、アマゾン1位だった…。→元少年A 「 絶歌」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本むっちゃ面白かった。「自分ってなんで生きてんだろ…」って思っちゃう人は是非。 :南部 ヤスヒロ 「 4コマ哲学教室 」 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

この間、女性作家が男性名で著作する現象について『女性自身の文学』をツイートしたけど、こっちのほうがよかったかも。ショーウォルターの本はいろんなことが書いてあったのでちょっと記憶があやしい。/キャロリン・ハイルブラン『女の書く自伝』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

イカロス出版の新刊チェックしてたら、ドイツのジェット・ロケット戦闘機のテストパイロットの伝記が出るのか。世界で初めてジェットを操縦した男というけど、今まで知らんかった →  ルッツ・ヴァルジッツ「ファースト ジェット パイロット」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

暑いよう…シベリアで夏過ごしたいよお…とシベリアで検索かけたら、つい数日前に大著「シベリア抑留全史」の長勢氏が新潮選書でシベリア抑留本を出されていた→  長勢了治「シベリア抑留: 日本人はどんな目に遭ったのか (新潮選書)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

いやあ「年収150万で僕らは自由に生きていく」と本書いて、アフィリで月収200万超のイケダハヤトさんやっぱ最高。イケハヤさんみたいなスターは、じゃんじゃん稼いで後に続く若者から羨ましがられるのが、業界全体の発展には重要だしね! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「細木数子 魔女の履歴書」もすばらしい作品だった。細木数子氏が最近テレビにまったく出なくなった理由は、この本を読めばわかります。というか、この本(連載)がきっかけで、引退を余儀なくされたとも考えられます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

件のプーチン本、プーチン書籍としては珍しく、表紙が憂いを帯びたプーチン → 木村汎「プーチン 〔人間的考察〕」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

清水 潔「殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―」がすごすぎた。ちょっと信じられない話。これを未解決事件のままにしておくのはダメでしょう。ぜひ多くの人に手にとってもらいたい迫真のノンフィクション。今年一番おすすめ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

清水 潔「殺人犯はそこにいる―隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件―」がすごすぎた。ちょっと信じられない話。これを未解決事件のままにしておくのはダメでしょう。ぜひ多くの人に手にとってもらいたい迫真のノンフィクション。今年一番おすすめ。 amazon.co.jp/...

Twitter URL