タモさんの新刊見ると、どういうゴーストライターが書いているのだろうかと考えてまう → 田母神俊雄「東アジアから見た外交・戦争・情報」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「店は客のためにあり、店員とともに栄え、店主とともに滅ぶ。」マクドナルド創業者レイ・クロックの言葉。〜「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝」―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者 amazon.co.jp/... …
Twitter URL
これ、超イイ本。今こそ読むべき>「未熟でいるうちは成長できる。成熟した途端、腐敗が始まる」という言葉が、マクドナルド創業者、クロック氏の座右の銘〜「成功はゴミ箱の中に」 レイ・クロック自伝―世界一、億万長者を生んだ男 マクドナルド創業者amazon.co.jp/...
Twitter URL
「イェイツの後期の詩はなぜあんなにとっつきにくいんだ」ときいたら「モード・ゴンにフラれすぎたせい」と言われたが、そんな還元主義的解釈では困るのでこれを借りてきた/杉山寿美子『モード・ゴン アイルランドのジャンヌ・ダルク』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日経朝刊書評欄で「偉大なる失敗」の書評読んだら、アインシュタインが「生涯最大の失敗」と述べた宇宙項の話について、発言は創作と断定しているらしい。初めて知った → マリオ・ リヴィオ「偉大なる失敗:天才科学者たちはどう間違えたか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
↓あと、これは過激な中絶禁止政策で増えた若者が社会に不満を持ったせいで政治体制がつぶれたという議論をしてたような覚えが。/スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー『ヤバい経済学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
国防男子として21日は楽しいイベントになりました。東大医学部の矢作直樹教授もお見えになり久々にお話ができた。右端はCSR専門家の岡本亨二氏。艶やかな国防女子の面々です。amazon.co.jp/...
Twitter URL
@kohyu1952 twitter.com/...
紙で買ったけどKindle 版も出たのね。読み始めて地下鉄サリン事件の時に麻原彰晃が40歳と知って愕然とした。今の自分と大して変わらない歳じゃん / “amazon.co.jp/...: 止まった時計 麻原彰晃の三女・…” amazon.co.jp/...gp/product/4062194805
Twitter URL
1巻よりよい。現場の記憶だけではなくその後の検証取材がより反映された結果か < 竜田一人 の いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(2)\amazon.co.jp/...
Twitter URL
「イラストで学ぶ!ロシア連邦軍」、アマゾンでも表紙が配信されましたね。楽しみです → 「イラストでまなぶ! ロシア連邦軍」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ『ヴェニスの商人』の類話をあらゆるところから集めてきて比較検討してるんだが、基本的に民話研究でヴェニスの商人にあまり突っ込めてないように思う。とくに演劇的側面。/西尾哲夫『ヴェニスの商人の異人論――人肉一ポンドと他者認識の民族学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
沖縄戦の歩兵第三十二連隊第一大隊長についての本が来月出るらしい。24歳の大尉 → 笹幸恵「沖縄戦 24歳の大隊長」amazon.co.jp/...
Twitter URL
森達也さんの著作の中に、ドンピシャの本がありますね。いい本です。「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
森達也さんの著作の中に、ドンピシャの本がありますね。いい本です。「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「イラストでまなぶ! ロシア連邦軍」昨日この本の情報見た時、特殊部隊だけじゃなくて全軍だったから、CRSさんだけじゃなくて小泉さんJSFさん高町さん合同かと思ったけど、流石にそれは無いと書かずにいたけどまさか本当だったとは → amazon.co.jp/...
Twitter URL
今月出るロシア軍ムック本、著者が書かれていないのだけども、CRSさん? → 「イラストでまなぶ! ロシア連邦軍」 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
あー! 本屋でチェックしようと寄ったけど、なにをチェックしようとしたか忘れてた本、浅羽先生の本だったと今気づいた! →
Twitter URL
浅羽祐樹 「韓国化する日本、日本化する韓国 」amazon.co.jp/...
白井聡さんとの『日本戦後史論』いまアマゾンで64位。おかげさまで三刷りになりました。ご支援に感謝します。今、是非読んで欲しい本です。書店で手に取ってくださいね。amazon.co.jp/...
Twitter URL
若者の犯罪離れを実感できる良書QT @sasakitoshinao: 少年犯罪が昔はどうだったかを知るには、この書籍がベストです。2007年刊。『戦前の少年犯罪』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
映画に感化されて原作も読んでみたのだが、映画よりもクリス・カイルがベタな印象を持ったが、映画での「苦悩する英雄」というややステロタイプな姿が相対化されて良かった→ クリス カイル の アメリカン・スナイパー amazon.co.jp/...
Twitter URL