個人的『サカナとヤクザ』最高のシーン。ソ連に情報渡して北方4島で漁業できるレポ船になるために、故意にソ連に越境して「私は共産主義者です。ソ連のためならなんでもします」と営業する男が出る所 → 鈴木智彦「サカナとヤクザ」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
「サカナとヤクザ」読んでるけど、北海道の章でトドやアシカに水中で会った密漁者の話が出てくるけど、ニホンアシカは絶滅したからアザラシの誤認かな。しかし漁業真っ黒…(話題の築地も → 鈴木智彦「サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんとなくプラットフォームビジネスがどんなものかわかった気分になりました。プラットフォームビジネス以外の人が読んだほうが良い気がします。
Twitter URL
プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つためにamazon.co.jp/... via @amazonJP
@iemon1919072 あなたが貼り付けた「一千名と横浜で戦闘開始」という事実もなく、井戸水に入れたという毒の被害も記録がないことは様々に検証されています。まとめた本が何冊も出ていますが、近年はこの本が優れています。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
え……「Itと呼ばれた子」って、児童虐待の話だったと思うんだけど、その子供空軍に入ったんだ…… → デイヴ ペルザー「 “It(それ)”と呼ばれた子」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
鈴木氏のツイートで買い忘れてた本思い出した。「サカナとヤクザ」だ。自分も20年以上前に房総の宿に泊ったら「ご禁制の品です」と禁漁期のエビ出された事あったので、身近に感じられるテーマ → 鈴木 智彦「サカナとヤクザ: 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
萌え絵が『正しくない』という論争あれげ。
ナチは、『正しくない本』と認定したものを焚書しますた。
アメリカンは『エロ本を読むのも自由じゃね? だって、俺らは自由のために戦っているんだから、何を読むかも自由だ』というご主義。
自由を尊重してほしい(´・ω・`)
Twitter URL
#クロス でご一緒した南和行さんが著作と映画『愛と法』のチケットをご恵贈下さいました。ありがとうございました。
僕たちのカラフルな毎日 ~弁護士夫夫の波瀾万丈奮闘記~
amazon.co.jp/...同性婚 私たち弁護士夫夫(ふうふ)です(祥伝社新書)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
先程言及した2000年以後の米軍負傷兵生存率改善の理由が書かれているこの本、中々面白いです。あとこの本で夏の新刊に間違いがあったと判ったので訂正致します → アトゥール・ガワンデ「医師は最善を尽くしているか――医療現場の常識を変えた11のエピソード 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【増刷】史上最強の哲学入門(赤と青)、先月に続き、また増刷。今回は大増刷で、著作累計部数がついに夢の『25万部』を突破しましたあ!(〃'▽'〃)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
梨園、花柳界という特殊な環境がなければ、決して出会わなかった二人。老いた貞子さんが岩下さんの2年間に及ぶインタビューに応じたのは、彼女も運命だと思ったからだろう。岩下さんが言うように『ヒタメン』amazon.co.jp/...は三島論でなく、三島のドキュメントでもない。
Twitter URL
“先崎九段は実はうつ病とたたかっていたのです。 本書は、エッセイの書き手としても知られる著者が
Twitter URL
自らの病の発症から回復までを綴る、心揺さぶられる手記です。” amazon.co.jp/...
「戦争広告代理店」で描かれるような、政治外交に関するPRの世界では、新しい基準での「politically correctness(政治的に正しさ)」をどうやって作り上げるか?のゲームなんだよな。言い換えれば、「正しさ」は作れる!amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
この、新入社員に全裸でコンドーム買わせた話とか、もっと読まれたらいいのにな。
なかなか書けないことがいろいろ書いてあった。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
東京からの飛行機では
中川 淳一郎さんの
「電通と博報堂は何をしているのか」を読んでた。 かなり赤裸々。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
昨日、東京に戻ってくる途中に手にとってみたら、とても興味深かった。その後、厚生次官まで勤め上げられたところに凄みを感じるとともに、「日本型組織」のある種の懐の深さと強さも。
Twitter URL
⇒
村木 厚子 の 日本型組織の病を考える (角川新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...