この本が気になったから買った。医療の意思決定が歪む仕組み。コロナ とか、アフターピルとかのニュース見かけたばかりなので、良い機会に。「医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者」
Twitter URL
[本] 地図の博物図鑑 ベッツィ・メイソン (著), グレッグ・ミラー (著), & 2 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] この世界を知るための 人類と科学の400万年史 (河出文庫) Leonard Mlodinow (原著), レナード ムロディナウ (著), 水谷 淳 (翻訳) amazon.co.jp/...
Twitter URL
私、「去年話題になった、病気に関する本で、『急にお腹が緩くなる』みたいなタイトルのやつ、なんだっけ…」とどうしても思い出せなかったんですが、これだ…全然タイトル違うじゃん…/磯野真穂『急に具合が悪くなる』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)東畑 開人 (著)「野の医者は笑う: 心の治療とは何か?」読了。「野の医者」とは「医学の体系とは一線を画し、しかしながら、心の癒やしを提供するスピリチャルなヒーラー」のこと。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「日本の医療、くらべてみたら10勝5敗3分けで世界一」(真野俊樹著)読了。医療レベル、医療の身近さ、投薬、値段などから、日本の医療を国際評価。18の指標で評価してみると「10勝5敗3分け」ということだったそうです。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(2)本書によると、医療業界には「プロフェッションオートノミー」という言葉があるのだそうです。「高い学識のあるプロフェッション」には、自由と自律性、自助作用能力が期待されるのだそうですが、個人的には「オートノミーこそ機能しないものはない」という印象があります。amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、リプライでゴリラがイキってるイキってる、言われるから俺の愛読書を紹介しておくか。イキり方上手は、生きかた上手。イキ方上手は床上手。>生きかた上手 :日野原 重明 著 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ超面白いテストです。認知特性を知ることができます。ストレングスファインダーやった方はこちらもどうぞ。/ 本田 真美 の 医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
こんなん出たんですね。/G.H. ハーディ 『ラマヌジャン その生涯と業績に想起された主題による十二の講義 (数学クラシックス) 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
NATROM氏の本、本当に出るのか。著者もNATROM名義 → NATROM「ニセ医学」に騙されないために amazon.co.jp/...
Twitter URL
日経の書評で最相葉月さんが紹介なさっていました。医者の診療時の思考プロセスとは?「誤診は、医師の思考が見える窓」と考え、失敗談に耳を傾けたルポ。面白そう>「医者は現場でどう考えるか」amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 妄想の世界史 10の奇想天外な話 ビクトリア・シェパード (著), 柿沼 瑛子 (翻訳), & 1 その他 amazon.co.jp/...
Twitter URL
人類とウルトラマンが外星人と熾烈な戦いを繰り広げる仮想世界は,素粒子物理学の超弦理論による宇宙モデルや原子核物理学の理論研究がベースになっている。
監修した研究者がウルトラの宇宙を深掘りする。【別冊日経サイエンス254 SFを科学する 研究者が語る空想世界】 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
(ご恵贈多謝)科学オモテウラ大事典
Twitter URL
左巻 健男 編著、2022/11/26出版予定
amazon.co.jp/... twitter.com/...