高いが、これも凄く示唆の有る本。編集機材と技法の関係。コンテンツとアーキテクチャーの関係についての超良書。DJがミキサーやターンテーブルを語るように編集技師はアナログ・フィルムの映像編集機材を語るんだと。>映画もまた編集である――ウォルター・マーチとの対話 amazon.co.jp/...
Twitter URL
Kindleもあります。映画と本の意外な関係!(インターナショナル新書) (集英社インターナショナル) 町山智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
飯田さんの『経済学講義』(ちくま新書)の「この商品を買った人はこんな商品も買っています」に、姫乃たまさんの『職業としての地下アイドル』(朝日新書)が冒頭紹介されてて微笑。姫乃さんが経済ヲタクに浸透しているw。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀 (映画秘宝コレクション) 町山 智浩 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
この本はとても示唆的で、創作だけでなく、我々の人生自体が、どういう物語を外面/内面共に選びとって、そこをどう潜り抜けて、何を掴むのか、という構造の下にあって、実はその一連の行為自体が人生なのではと最近思っている。amazon.co.jp/...
Twitter URL
【献本御礼】 尊敬している編集者さんの担当した本。めっちゃ読み応えありそう…!今日の電車移動中に大事に読みます。→「酒井若菜と8人の男たち 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
私は出身が石川県小松市で、ここは勧進帳の舞台、安宅の関があり子どものころから馴染がある。家も豊洲なので、何千回と歌舞伎座の前を通ってきたが、まだ一度も見たこと無い。今年は歌舞伎を見たい。=成毛 眞 「ビジネスマンへの歌舞伎案内」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
留学生の中にはこの種のドラマみて、(僕の体験でも複数名)日本軍ヲタになった人もいるので本当に文化的プロバガンダの影響は一概に決めつけられないなw この本は面白そう >中国抗日映画・ドラマの世界(祥伝社新書) 劉文兵 amazon.co.jp/...さんから
Twitter URL
艦これのキャラ設定本、キャラクターカテゴリ販売数1位になっている → 艦隊これくしょん‐艦これ‐ 艦娘型録 amazon.co.jp/...
Twitter URL
岡田さんには、まなみのりさがいい、といったら賛成していただいたw。岡田さんは、みのりちゃん@minori_mamiri が好きとのことw。あといずこねこ談議と、香月孝史氏の『「アイドル」の読み方』amazon.co.jp/...について話す。
Twitter URL
又吉さんの『東京百景』の隣に見つけて一緒に衝動買い。文章から滲み出る人柄に引き寄せられて、一気に読み切ってしまった。突然消えたと思っていた芸人ハウス加賀谷が、ナッシュと同じ病気でこんなに苦しんでいたとは…
Twitter URL
『統合失調症がやってきた』 amazon.co.jp/...
立川談志亡き後の立川では志らくをもっとも高く評価。志の輔は好きじゃないみたい。小谷野敦の本は何冊も読んでるのだが、あっちこっち話が飛ぶのでそれが楽しめれば面白い。博識。クラシック音楽や歌舞伎なんかとの比較の話も。21世紀の落語入門 (幻冬舎新書) amazon.co.jp/... via @amazon
Twitter URL
キングコング:髑髏島の巨神 メイキングブック
完成に至るまでのすべてを、瞠目のコンセプトアート、アイデアスケッチ、粘土原型、そして豊富なメイキング写真で展開。購入・詳細はこちら➡amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
#repre2022夏 木下千花「フェミニスト映画理論の現在」。フェミニスト映画理論はまずローラ・マルヴィ(1975) から始まる。マルヴィは精神分析にかなり拠っている。/「新」映画理論集成〈1〉歴史・人種・ジェンダー (歴史/人種/ジェンダー) amazon.co.jp/...
Twitter URL
#repre2022夏 学会が対面になったので、3年前までやってたのと同様、簡単に中継を試みるよ(回線や電源の関係で途中であきらめるかも)。角井誠「アンドレ・バザンと「映画理論」」。まずはバザンがどういう人かの簡単な紹介から。『映画とは何か』は翻訳あり amazon.co.jp/...
Twitter URL
ダウントン・アビー・クロニクル ドラマ「ダウントン・アビー」公式ガイド 伯爵家の人びと篇 amazon.co.jp/...
英語版を持っていますが、イギリス社会(今もあまり変わっていない)、京都風表現だらけのイギリス英語を学ぶのに良い本です。
Twitter URL
ウクライナのシェイクスピア受容、たぶんこの本が重要そうだな。/Shakespeare in the Undiscovered Bourn: Les Kurbas, Ukrainian Modernism, and Early Soviet Cultural Politics amazon.co.jp/...
Twitter URL