dragoner さんが紹介しているおすすめ本まとめ

dragoner

dragoner

542 フォロー中
72018 フォロワー

軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT

気になる本が吉川弘文館から出るな → 小菅 信子「日本赤十字社と皇室: 博愛か報国か」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

はい(そっと目を背ける → 四禮 静子「スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「かつては村ごとに愚か者がいた。インターネットが彼らを一つにした」という言葉を書いたツイートがバズりましたが、この出典はPWシンガーの『「いいね!」戦争 兵器化するソーシャルメディア』に引用された元軍人の歴史家の言葉です  amazon.co.jp/...

Twitter URL

海上自衛隊の歴史やデータから元海幕長や著名OBのインタビュー等を収録したごっつい本が国書刊行会から出るそうです。値段もごっつい → 海上自衛隊レジェンドブック【初回特典入り】 amazon.co.jp/...

Twitter URL

こういう本が出るのか。先史時代から現代までカバーするの → 「戦争と技術 (シリーズ戦争学入門)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

シュペーアの回顧録が復刊されそうだけど、これ2000年代に出た『第三帝国の神殿にて』か。これ、今まで3冊訳本出たことになるけど、皆タイトル違うのナンデ? → 『 ナチス軍需相の証言(上)-シュぺーア回想録』 (中公文庫 (シ12-1)) amazon.co.jp/...

Twitter URL

今月の中公新書、「人類と病」「五・一五事件」「日本の航空産業」「感染症増補版」とどれも興味あるものばかりで、中公新書一月分の新刊で最多の4冊購入。もう一冊の新刊「新種の発見」も電子版で買います → 詫摩佳代「人類と病-国際政治から見る感染症と健康格差 amazon.co.jp/...

Twitter URL

パリピ孔明1巻が早速配信開始されたので読みます → パリピ孔明(1) (ヤンマガKCスペシャル) amazon.co.jp/...

Twitter URL

先程言及した2000年以後の米軍負傷兵生存率改善の理由が書かれているこの本、中々面白いです。あとこの本で夏の新刊に間違いがあったと判ったので訂正致します → アトゥール・ガワンデ「医師は最善を尽くしているか――医療現場の常識を変えた11のエピソード 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この院内感染防止の取り組みの話は『 医師は最善を尽くしているか――医療現場の常識を変えた11のエピソード』にあります。ミリオタ的にも朝鮮戦争から湾岸戦争まで進歩がなかった負傷兵の死亡率が、イラク戦争で改善を見せた一因も書かれててオヌヌメ amazon.co.jp/...

Twitter URL

イスラエルの暗殺作戦についての訳書が出るらしい。上下巻組 → ロネン・バーグマン「イスラエル暗殺作戦全史 上: 血塗られた諜報三機関」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT言及。「議院内閣制と大統領制では行政の強さが違う(日本の行政は大統領制のそれより弱い)」という言説は根強いけど、「90年代以降の改革によって、日本の首相は米大統領を上回る権能を与えられた」と書いたのは、飯尾潤『日本の統治構造』(中公新書)でしたね amazon.co.jp/...

Twitter URL

田野先生のファシズム体験学習の紹介も交えたファシズム入門書が出るのか → 田野 大輔「ファシズムの教室:なぜ集団は暴走するのか」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「サンライズ(企画・原案)」のつよさ → 工藤 マコト「HGに恋するふたり(1)」 (角川コミックス・エース) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日文研メンバーによる明智光秀&ガラシャ本が出ると聞き、これは面白そう → 井上 章一 (著), 郭 南燕 (著), 呉座勇一 (著), フレデリック・クレインス (著)「明智光秀と細川ガラシャ: 戦国を生きた父娘の虚像と実像 (筑摩選書 (0187)) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

多湖淳『戦争とは何か-国際政治学の挑戦』を編集者献本頂きました。戦争や平和を歴史やイデオロギーからではなく、データに基づいて科学的分析するアプローチについて、理論から応用までまとめており勉強になります → 多湖淳「戦争とは何か-国際政治学の挑戦 (中公新書)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「戦争は女の顔をしていない」のコミック。Amazonにも書影でましたね → 小梅 けいと「戦争は女の顔をしていない 1」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「戦争は女の顔をしていない」電子版が配信始まってた → 小梅 けいと「戦争は女の顔をしていない 1 (単行本コミックス)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕がいちばん好きなメイドインアビスのレビューは、Amazonにあるポプテピピック3巻のレビューです → ポプテピピック SEASON THREE AND FOUR (バンブーコミックス WINセレクション) amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

え、アーネンエルベの全貌本ってマジ!? と思って興味を引いたものの、版元がヒカルランドなので一気に醒めた…。まあ図書館かな… → ミヒャエル・H・カーター「SS先史遺産研究所アーネンエルベ ナチスのアーリア帝国構想と狂気の学術」amazon.co.jp/...

Twitter URL

なおミトロヒンが持ち出したKGB内部文書をまとめたミトロヒンアーカイブの、日本への工作内容が書かれた2巻はKindleで買えます。英語だけど簡潔な書き方なので読みやすいよ → Christopher Andrew「The Mitrokhin Archive II: The KGB in the World (English Edition) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、気になっていたものの長らくプレミア価格が付いてて手が出なかった「日本・ポーランド関係史」が、増補改訂版になって今月出ると知ったので小躍りしている → エヴァ・パワシュ= ルトコフスカ「【増補改訂】日本・ポーランド関係史: 1904~1945年」  amazon.co.jp/...

Twitter URL