軍事ライター・ブロガーだったはずが、いつのまにか色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はリプライかメールで https://t.co/rHVknbpY86★https://t.co/KbqqrGxlG1 (★を@に)。Amazonアソシエイト参加中。欲しい物リスト→ https://t.co/MOG7EYyXJT
戦国時代に軍師なんておりまへんよとは言われてたけど、そこを踏まえた上で軍師と呼ばれた人の生涯を紹介するコンセプトとは気になる… → 「戦国時代の軍師たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
かのよしのり『大切な人を守るサバイバルの技術 身近なものを徹底活用して生き延びる』を出版社より献本頂きました。「大切な人を守る」と銘打ってますが、個人の災害サバイバルでも有用な内容でした amazon.co.jp/...
Twitter URL
中公の上林様から益尾知佐子『中国の行動原理-国内潮流が決める国際関係 (中公新書)』を献本頂きました。中華思想や覇権獲得で説明できない中国の対外行動を、中国国内の潮流から明らかにするそうで楽しみです amazon.co.jp/...
Twitter URL
中世ヨーロッパの戦闘から略奪、休息までのディテールを描くとは純粋に面白そうですし、創作で中世世界の戦闘書く人にも役立ちそうな本が出ると聞いて → アルド A セッティア「戦場の中世史─中世ヨーロッパの戦争観」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ニンジャスレイヤー、キョート編の4巻が今日出たので買おう。コミケせ修羅場のみんなもセルフバリキ=ジツが欲しくなるぞ → 「ニンジャスレイヤー・キョート・ヘル・オン・アース 4 (チャンピオンREDコミックス) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
この「国際交流のための現代プロトコール」。資料のために買ったけど、スターリンからチャーチルへの贈物の送り状とか、旗の置き方とか細かく載ってて資料としても読み物としても面白かったです
→阿曽村 智子「国際交流のための現代プロトコール」amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...
Twitter URL
ところで、読売に『羊料理』という本の広告が載ってて、レシピ本かなと思ったら、世界のレシピ135品に加え、羊の解体と捌く技術まで載ってて、かなり本格的な内容になっているようで驚いた → 『羊料理: 世界のレシピ135品と焼く技術、さばく技術、解体』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
以前から面白いとは聞いていたものの、プレミア付いてて手が出なかった『旧事諮問録』が重版されたので買ったけど、やはり面白いです。明治に行われた元江戸幕府役人への聞き取りで、話し言葉で質問に答えているのがいい → 『旧事諮問録 上―江戸幕府役人の証言』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【RT言及】そういや、「夏のロケット」は過激派がロケット製造行ったのが話の端緒になっていたけど、あの小説から10年以上経っても迫撃弾から進化してないな、過激派 → 川端裕人「夏のロケット」 (文春文庫) amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、ドローンというか巡航ミサイルの攻撃が話題になってますけど、ぼくは20年くらい前の作品ですが、川端裕人『夏のロケット』を思いだしました。ロケットのコモディティ化とそれに伴う兵器転用が背景にあるお話です amazon.co.jp/...
Twitter URL
今日の読売朝刊で広告されてた本が、なかなか目の付け所がシャープだと思ったので紹介。明石書店でラノベ風のタイトルというのも面白い → 荒木優太「在野研究ビギナーズ――勝手にはじめる研究生活」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
呉座先生の本で小説的な面白さ(ご本人には失礼かもしれないが)が一番あるのは『陰謀の日本中世史』だと思います。各勢力の置かれた状況や意図から紐解いていく過程にそれを感じる人もいるでしょうし、個々の事例はコンパクトですしね → 呉座勇一『陰謀の日本中世史』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
チャールズ・マンソンのマンソン・ファミリーの一員だった少女の回想、明日出るのか。『戦場のピアニスト』のポランスキー監督の妻だったシャロン・テートを殺したカルト集団の話です → ダイアン レイク『マンソン・ファミリー 悪魔に捧げたわたしの22カ月』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ちょっと値は張るけど、満州国軍についての本としては気になる所。 及川琢英「帝国日本の大陸政策と満洲国軍」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、無人兵器本は色々出ているけど、軍人出身者によるこの本は気になるな。ビル・ゲイツ絶賛と → ポール シャーレ「無人の兵団 AI、ロボット、自律型兵器と未来の戦争」 amazon.co.jp/...
Twitter URL