【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

⑦『それいけ!アンパンマン』1〜3歳 画/話・やなせたかし フレーベル館 アレの原作です。どうせすぐ好きになるんです。だったらその前に読ませちまえ。本好きにしよう。アニメと同じく、わりとすぐピンチになるところが個人的にお気に入り。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

⑥『みんなうんち』4〜6歳 画/話・五味太郎 福音館書店 絵本界の巨人、五味太郎先生の傑作絵本。子供なら誰もが興味を惹かれる「うんち」という鉄板ネタを真正面から扱っており、「なぜ生き物はうんちをするのか」という哲学的テーマに迫る。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

⑤『はれときどきぶた』5〜8歳 画/話・矢玉四郎 岩崎書店 空想と現実の狭間を「日記」という多くの児童が手にするアイテムで見事につなげた作品。読み終えるとふと「あしたの日記」を書いてみたくなります。絵柄も力強くて印象に残る。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

④『100万回生きたねこ』5〜7歳 画/話・佐野洋子 講談社 「生きること」と「死ぬこと」のあいだに「愛」という概念がどう入り込むのか。誰もがQOLを深く考えることになる不朽の名作。名作絵本には珍しくキンドル版があるのも◎。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

③『おおきなかぶ』3〜5歳 画・佐藤忠良 訳・内田莉莎子 福音館書店 「うんとこしょ、どっこいしょ。まだまだカブは抜けません」と、シンプルながら力強くリズミカルな名フレーズは、子供の「語感」に対する受信能力を育てるのにもってこい。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

②『ぐりとぐら』4〜6歳 画・山脇百合子 話・中川李枝子 福音館書店 10カ国語に翻訳され、シリーズ累計2500万部を超えるモンスター絵本。背景が大胆に省略されており、鮮やかな着色の帽子が特徴的な双子の野ねずみが強く印象に残る。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

①『はらぺこあおむし』3〜5歳 画・E・カール 訳・もりひさし 偕成社 通常版、ボード(厚紙)版、大型版と多くの形態で出版される仕掛け絵本(ページに穴が開いている)。大胆な絵柄と豊かな色彩感覚で青虫が形を変え変態する姿を学べる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

普通の飲み屋に行くと会社の上司の悪口や愚痴ばかり言っている団体に出くわすので、
飲むときはちょっといい店に行く。人間は「みんなが考えていること」
「みんながやていること」に動かされる。
amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

今月の中公新書新刊、「代議制民主主義」が話題だけど、「日本陸軍とモンゴル」というレンジの狭い話まであって、アタリ月なのでは…… →  楊 海英「日本陸軍とモンゴル - 興安軍官学校の知られざる戦い」 (中公新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

人にお茶を出す時間を大切にする
どんなに料理をしても、片付ける。
毎日水拭きをする。片付いたテーブルの上で
珈琲を飲む。 #読書めも amazon.co.jp/...

Twitter URL

お腹にはいるものは全部ありがたくて全部大事。
まっさらな気持ちになって、食べるものにむきあってから食べる。
「ゆっくり食べる」は究極のグルメ。
脳で欲するものではなく体が欲するものを食べる。
amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

今週号のアンアンで知って、買ってみた→かねもりあやみ 「 サチのお寺ごはん」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

怠けのつけがきちゃってんだよなw どうするか。→Monetary Policy, Inflation, and the Business Cycle: An Introduction to the ... amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

あ、シドニアの最終巻出たのか。アニメで入った組だけど、終わってまうのも悲しい → 弐瓶勉 の シドニアの騎士(15) (アフタヌーンコミックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、この本に1度つぶやいただけで50冊売れた!さすが、田端のフォロワーの皆さんの意識は高いですね!私のオススメ本が読むに値するかどうかも正しく疑問を持ってね♡〜ハーバードの“正しい疑問”を持つ技術 成果を上げるリーダーの習慣
amazon.co.jp/...

Twitter URL

政治家とアイドルとのかかわりでいったら、こちらの新刊の方が本格的。いい本だと思う。『選挙ってなんだろう!?』 高村 正彦 ×島田晴香amazon.co.jp/...

Twitter URL

経済学者によって書かれた公共政策のテキストで、定評のあるものがあれば教えて下さい. — スティグリッツ
amazon.co.jp/...
フェルドマン&セラーノ
/...link.ask.fm/...

Twitter URL

アイドル論で目立つものないな、と思ってたらいきなり出現した小泉今日子論。助川幸逸郎氏の『小泉今日子はなぜいつも旬なのか』 (朝日新書)amazon.co.jp/... 小泉今日子氏も書評集を刊行。立ち読み(笑)したけどさすがに別次元視点のものだった。あとで買うw

Twitter URL

私が編著を務めた『一橋ビジネスレビュー』もKindleで50%ポイント還元中(本日いっぱい)!「ビジネス・エコノミクス」の特集号で、国内外で活躍されている応用ミクロ経済理論のトップランナーの皆様にご執筆頂きました。ぜひこの機会に! amazon.co.jp/...

Twitter URL

懇切丁寧で実践的なテキスト、八田先生の『ミクロ経済学』もKindle化されてます。洋書のベストセラーに全くひけをとらない素晴らしい入門テキストですが、1&2巻合わせて買うと結構な出費になるので、50%ポイント還元の今は狙い目かも。
amazon.co.jp/...

Twitter URL