【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

頭は心配し、心は感じます。
この二つは、同時に機能することがありません。
頭よりも心で感じられるとき、不安は解消するのです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

科学の面白さを文系方面から理解できる名著「哲学的な何か、あと科学とか」は超おすすめ。Kindleで20%ポイントつきます。娘に早く読ませたい。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

TVアニメ放送スタート!雨隠ギド『甘々と稲妻』最新7巻がAmazonKindleに20%ポイント還元で配信されました!! amazon.co.jp/...

Twitter URL

日々同じことが繰り返されるばかりで、新しいことは何も起こらないと思っている人がいるとすれば、実際に何も起こっていないというより、たとえ新しいことが自分のまわりで起こっていても、気づいていないからです。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日頂いた『18歳からの格差論』(井手英策)を読了!「日本人は格差是正への関心が低い」という調査結果から出発して、分断社会である日本の実情や、政治的に抵抗を生みにくい再分配政策の提言などが、中高生でも理解できる形で語られています。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネット債務残高。オレは政府の金融活動をALM(資産負債管理)でみていた。ALM部署(資金企画室)を大蔵省内に作り初代室長。amazon.co.jp/... 政府BSを作ったのもALMのため。その中で財投債も作った。だから負債だけをいうのはまったくお笑いでしかない

Twitter URL

アルテイシアさん @artesia59 の『オクテ女子のための恋愛基礎講座』は読めば読むほど人生こうすればもっと楽に生きられたのか!とジワジワ響く。「これってブストークだったんだ」と自覚できたので人間関係が好転しました。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

アメリカの調査機関によると、「話を聞くだけ」では講義内容の知識定着率が5%しかなかったのに対し、「ほかの人に教えた場合」は、知識定着率が90%もあった amazon.co.jp/...

Twitter URL

購入しましたー。届くのが楽しみ。Amazonでは在庫僅少!RT 次の商品を購入しました:そんい じゅごん 『きゃわチョゴリ 軽やかにまとう自由』 via @amazonJP amazon.co.jp/...

Twitter URL

私とイケハヤさんたくさん出てきた(*´ー`*)堀江さんが書いているように、オンラインサロンは、形にとらわれずにイノベーションを起こす方法や、新しい働き方が構築できる場所だと思います。→amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

日銀保有国際。野菜先生は返済義務があるので統合政府でも相殺してはダメという。実務無知。たしかに返済するが乗換つまり日銀引受。従来日銀保有国債は日銀引受可能。日銀保有国債は事実上償還したのと同じ。出口といっても売らずに名目GDP増を待つamazon.co.jp/...

Twitter URL

江戸の学者の捕鯨観についての研究らしい。パラパラ見た感じではおもしろそうだった。/森弘子他『鯨取りの社会史』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「仮に今の会社がなくなっても構わない。自分は何か別のことをして生きていけるから」という強い自信を持っている人は、将来に不安を感じません。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

みんなー。平野耕太の『ドリフターズ』第5巻も20%ポイント還元になったよー。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

わあ。ゴジラ映画が近いから、こんなん出てきたぞというか、この「未来防衛研究所」、20年以上前にも似たような本だしてるぞ → 未来防衛研究所「自衛隊対ゴジラ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ネット業界の20年間がまとめられていて、とても面白いです。(まだ読み途中)本文中の「終わりの見えないIT小作農的コンテンツ出し続け無間地獄」って言葉に笑った。このフレーズ、共感する人多そう。→ 「ウェブでメシを食うということ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『困難な結婚』がようやく刊行に運びとなりました。やれやれ。正直、これは面白いですよ。僕は本が届いてからどれどれと読み始めて、そのまま続けて2回読んでしまいました(『街場の文体論』以来です)amazon.co.jp/...

Twitter URL

夏にジャック・ロンドンのシンポジウムがあるので初めて読んだのだが、まるで昔の本とは思えない。潜入取材によるルポなのだが、ここにある貧困は今の日本にもあるものだと思う。/ジャック・ロンドン『どん底の人びと―ロンドン1902』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

編集から頂戴しました。感謝です。まさか高校野球とは。わがゼミには甲子園出場者も何人もいるので最適なテキストです。すでに自前で購入していたゼミの学生もいて驚きました⇒高校野球の経済学 中島 隆信 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「平凡で普通の人が動かす物語」がTLで話題なんですが、やはり平凡で普通の人が動かす物語と言ったらこれでは→

クリストファー・R. ブラウニング「普通の人びと―ホロコーストと第101警察予備大隊」 amazon.co.jp/...

Twitter URL