【名作】紹介している有名人が多い人気おすすめ本ランキング

2021年1月よりTVアニメが放送開始!宮澤伊織先生の百合小説「裏世界ピクニック5 八尺様リバイバル」電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

U-temo先生の「百合オタに百合はご法度です!?」第1巻電子書籍版が配信開始されましたー!
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

タイトルから想像するのと全然違う、かなりきちんとした料理と言語の歴史についての本だった。/『ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史 』amazon.co.jp/...

Twitter URL

RT @wani_pr: 【新聞広告】
12/12(火)#読売新聞 に広告を掲載しました📰

📕『世界のニュースを日本人は何も知らない2 -未曽有の危機の大狂乱-』#谷本真由美
amazon.co.jp/...
📕『知らないと恥をかく 50歳からのマナー』#西出ひろ子
amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

「純粋な日本人」というフレーズがタイムラインに流れていたので、その文言が歴史的にいかに曖昧で、国家により都合よく使われ、線引きや境界が揺れ動いてきたかを示す名著を紹介しておきます。

単一民族神話の起源―「日本人」の自画像の系譜 小熊 英二 amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

この本面白い。大人のための雑学本で
いろんなものの「はじまり」が書いてある。

たとえば「お化粧」の始まりは古代エジプトで、

古代エジプト人はリップ、チーク、フェイスクリームを使っていたそうです。

amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...

Twitter URL

【在庫復活!】
「メイキング・オブ・TENETテネット クリストファー・ノーランの制作現場」
制作舞台裏を網羅した、謎を解き明かす完全版メイキングブック。
ノーラン監督が創り出す時空を超えた名作への旅に読者を誘い、その制作過程を様々な視点から紹介する。

Amazon➡amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

西洋美術史入門 実践編(著:池上英洋)
「美術品の「物理的側面」と「精神的側面」を鑑賞しその社会性を読み解く、これが美術史の実践です。本書ではエジプト美術から現代絵画まで多くの実践例を紹介。前著『西洋美術史入門』から、もう一歩奥の世界へ誘います」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 西洋美術とレイシズム (ちくまプリマー新書) 岡田 温司 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

女性向け広告について調べくてこれを見てたんですが、女性客を助けが必要な存在として描く広告は女性客にウケないとか、ナイキは特定客層だけ相手にする広告を打つとか、既に20年も前に指摘されてたんですね…/『エモーショナルブランディング―こころに響くブランド戦略』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

映画「イミテーション・ゲーム」の原作もオーディオブックになってます。Kindle版のテキストも安い。私は英語のペーパーバッグ読みましたが、チューリングの祖先から細かくわかる素晴らしい本。美しい英国英語で英語の勉強に良いですよ→Alan Turing: The Enigma amazon.co.jp/... vi

Twitter URL

英語超初心者や子供にはこういうドリルも良い。毎日5分なので気楽。イギリスだと4−5歳で終了のレベル。日本人の子供でも4歳でこれをやってもいい。→学研プラス の 小学英語 はじめての英単語 (早ね早おき朝5分ドリル) amazon.co.jp/...

Twitter URL

フォニックスを強化したい人、英語の音を学びたい人に推奨のOxford Readingの本。イギリスの進学校小学校で使用。5歳から7歳向けだが大人の勉強にも良い。週に2-3冊読んで単語や音をマスター。Roderick Hunt の Oxford Reading Tree Read with Biff, Chip and Kipper amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本人の大半はクリティカル・シンキングや議論のやり方を理解していないので(学校で教えないので)、英語圏の文章の書き方をマスターできていない人が多い。口頭での議論にも重要なので学ぶことを推奨。→Oxford Guide to Effective Argument and Critical Thinking amazon.co.jp/...

Twitter URL

ヴィルヘルム・ハンマスホイの作品。「北欧のフェルメール」という安易な呼び方は如何なものかと思わなくもないが、どんな言葉もハンマスホイの作品の前には陳腐な表現にしかならないだろう。寂然とした空間に佇む深遠なる美。この絵を前にしたら言葉など失ってしまう。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

いろいろ役に立つ情報が載ってて、早速ウィキペディアの出典に使ってしまった…/高橋芳朗『ディス・イズ・アメリカ 「トランプ時代」のポップミュージック』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

6人のアイコニックなフラッパーの人物伝を組み合わせた読み物で、なかなか面白かった。ジョゼフィン・ベイカーやタマラ・ド・レンピッカが入っていて、アメリカの白人女性に偏ってないのも良い。/Judith MacKrell, Flappers: Six Women of a Dangerous Generation amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] すぐわかる日本の装身具 「飾り」と「装い」の文化史 露木 宏 (著), 宮坂 敦子 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

■株式投資で普通でない利益を得る
amazon.co.jp/...

バフェットが師グレアムの「証券分析」と共に推すのがフィリップ・フィッシャーが書いた本書。
この2冊が彼の投資手法の土台になっています。

数式や難解な説明は出てきません。
定量分析よりも定性分析に重きが置かれた名著。

Twitter URL

[本] うんこの博物学: 糞尿から見る人類の文化と歴史 Midas Dekkers (原著), ミダス デッケルス (著), 山本 規雄 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL