【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

[本] 説話の形成と周縁 古代篇  倉本 一宏 (編集), 小峯 和明 (編集), 古橋 信孝 (編集) amazon.co.jp/...

Twitter URL

アマゾンではとんでもない値段で、図書館にも日本の古本屋にもほぼ無い…/寺田明子『姦(みめよし)と姦(かしまし)のあいだ―990字の女偏』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

333 未来世界へようこそ より 「お召し」amazon.co.jp/...でした!

Twitter URL

これ、7月に台本の日本語訳が刊行なんだ。/テネシー・ウィリアムズ『西洋能 男が死ぬ日 他2篇』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

はじめて学ぶ物理学 上 学問としての高校物理 | 吉田 弘幸 | 本 | Amazon
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これよかったです。50%がポイントでかえってくる新書なので、実質400円。

やる気がでない、気分がなぜか落ち込む、無気力だ、やりたいこと、やるべきことがあるのになぜか実行できない、みたいなものを、自分を責めるんじゃなくて、問題は外にあるよ、と教えてくれる本です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

帝国図書館が今日まで辿った数奇な運命を、実在の著名人を絡めて描く『夢見る帝国図書館』 ddnavi.com/... …上野恩賜公園を東京藝術大学方面に向かうと、レンガ造りの堅牢な建築物が視界に入る。子どものための本を揃える「国際子ども図書館」だが、正直子どもだ… amazon.co.jp/...

Twitter URL

松浦弥太郎さんの本に「情報=経験」です、と書いてあった。

いつでも誰でもググれる時代に知識だけを持っていることの価値はどんどん低くなっていって、

経験した人が持つものだけが、本物の情報になっていくね。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

✅財務3表一体理解法 amazon.co.jp/...
国貞氏の名著 財務3表シリーズ①。序

✅財務3表一体分析法 amazon.co.jp/...
続編。破

✅財務3表実践活用法 amazon.co.jp/...
3作目。急

✅決算書は「下」から読む、が正解 amazon.co.jp/...
名作「会計士は見た」の前川氏著。

Twitter URL

✅財務3表一体理解法 amazon.co.jp/...
国貞氏の名著 財務3表シリーズ①。序

✅財務3表一体分析法 amazon.co.jp/...
続編。破

✅財務3表実践活用法 amazon.co.jp/...
3作目。急

✅決算書は「下」から読む、が正解 amazon.co.jp/...
名作「会計士は見た」の前川氏著。

Twitter URL

✅財務3表一体理解法 amazon.co.jp/...
国貞氏の名著 財務3表シリーズ①。序

✅財務3表一体分析法 amazon.co.jp/...
続編。破

✅財務3表実践活用法 amazon.co.jp/...
3作目。急

✅決算書は「下」から読む、が正解 amazon.co.jp/...
名作「会計士は見た」の前川氏著。

Twitter URL

✅財務3表一体理解法 amazon.co.jp/...
国貞氏の名著 財務3表シリーズ①。序

✅財務3表一体分析法 amazon.co.jp/...
続編。破

✅財務3表実践活用法 amazon.co.jp/...
3作目。急

✅決算書は「下」から読む、が正解 amazon.co.jp/...
名作「会計士は見た」の前川氏著。

Twitter URL

シカゴ大学出版局から最近のフェミニズムのイントロダクションみたいな本が出たんだ。/Deborah Cameron, Feminism: A Brief Introduction to the Ideas, Debates, and Politics of the Movement amazon.co.jp/...

Twitter URL

【訂正】
連ツイート内にて書名の間違いがあります。正しくは
『黒博物館 ゴーストアンドレディ』藤田和日郎著
です。謹んで訂正いたします。申し訳ありませんでした。
なぜ入れ替わった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ディケンズ『荒涼館』、岩波の新版で初めて読んだんですけど、これエスタ-がかかる病気が天然痘なの、今の学生だとたぶん読み取れないと思う。命にかかわる感染症で容姿が変わるっていう描写があるんだけど、病名が明記されてない。/ディケンズ『荒涼館(一)』 (岩波文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

東浩紀さんの新著ご恵贈いただき一読。10年代に書かれたテキストの再録中心だが、それにしても東さんのエッセイは本当に読ませるし類を見ない。

テーマパーク化する地球
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

傑作。原作は、『異邦人』のプロトタイプ『幸福な死』と一緒に高校の時に読んだ。その時想像した地中海の雰囲気が甦る。まさに太陽のせい。ヴィスコンティの映画も見たいし、このバンドデシネ作家の作品もさらに読みたい。

バンド・デシネ 異邦人 彩流社 amazon.co.jp/... @amazonJPから

Twitter URL

これは絶対大学図書館に推薦しなきゃ/石原孝哉『ヘンリー五世―万人に愛された王か、冷酷な侵略者か (世界歴史叢書) 』 amazon.co.jp/...

Twitter URL