これか。本自体は面白そうで、たぶん少し古い研究を参照しているんだと思うので、増刷あるなら直すといいかもしれない。/鈴木隆美『恋愛制度、束縛の2500年史 古代ギリシャ・ローマから現代日本まで』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【電子化】山下和美音楽短編集
ノクターン amazon.co.jp/...
コンチェルト amazon.co.jp/..."2大人気シリーズ『天才 柳沢教授の生活』『不思議な少年』から“音楽”をモチーフにしたエピソードをセレクト"ですって。 twitter.com/...
Twitter URL
【電子化】山下和美音楽短編集
ノクターン amazon.co.jp/...
コンチェルト amazon.co.jp/..."2大人気シリーズ『天才 柳沢教授の生活』『不思議な少年』から“音楽”をモチーフにしたエピソードをセレクト"ですって。 twitter.com/...
Twitter URL
番組で紹介された本はこちら。戦後の全世界の政治動向をまとめて読むことができる本です。
国際政治の基礎知識を得るためにぜひお手元に #tera1134
なお書籍にゲバラチョコはついてませんw。チェ・ゲバラとキューバ革命 内藤陽介 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
この韓国左派のいまの大韓民国も日本統治時代もそれ以前も絶対認めない、もちろん日本と韓国との取り決め(慰安婦、徴用工関係)も全否定、など文政権のいまの姿勢も考える上では、以下の著作が参考になります。 #tera1134
韓国現代史―切手でたどる60年 内藤 陽介 amazon.co.jp/...
Twitter URL
内藤さんに語れない国はこの世界に存在しない、というのが僕の20年来の知識ですw
ベネズエラの政治については以下の面白い本をぜひ読んでみてください。
#tera1134事情のある国の切手ほど面白い (メディアファクトリー新書) 内藤 陽介 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
月窓寺道場の北村薫さんが「北迫薫」名で『夜間飛行』という小説を出しました。デビュー作が新潮社から出るというだけで例外的な事態ですけれど、一読驚倒しました。話の運びがめちゃ早いのと会話が恐ろしいほどリアル。これって何か似てる・・・あ、橋本治。😮amazon.co.jp/...
Twitter URL
サクッと読了。面白かった! / アジェイ アグラワル の 予測マシンの世紀 AIが駆動する新たな経済 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
余額宝の話面白いな……。中国のフィンテック市場は日本からは想像できないレベルに発展してる。この本面白いです。
Twitter URL
ちょっと高いけど、読む人少ないと思うので知識的に希少性あっていいですねw
amazon.co.jp/...
本を探してたら見つけた「鉄条網の世界史」、目次だけ見ても気になる →
第一章 西部開拓の主役
Twitter URL
第二章 土壌破壊と黄塵
第三章 塹壕戦の主役……
→
石弘之「鉄条網の世界史 (角川ソフィア文庫) 」amazon.co.jp/...
ブルーピリオド(4) 読了。
やー、受験時代を思い出して懐かしさに10D10のダイス判定ですよ( ;∀;)
夢と、希望と、現実と、この青春の一途さと甘酸っぱさ。やばいよ、ジタバタしちゃうよ。
たぶん、今、この時期に読むべき一冊(*‘ω‘ *)
Twitter URL
@o_sori キムヨナという選手の在り方。昨年出た『浅田真央は何と戦ってきたのか』amazon.co.jp/...はフィギュアスケートの不条理な現実を鋭く抉った傑作。キムヨナが韓国の国家戦略を象徴する選手として〈育成〉されたのに対し浅田真央への日本スケート界の冷遇も指摘。韓国の特技はスポーツの政治利用
Twitter URL
「へんなものみっけ!」早良朋が国立科学博物館でサイン会、描き下ろしやグッズも natalie.mu/... 「へんなものみっけ!」の早良朋によるサイン会が、3月23日に東京・国立科学博物館内にて開催される。 これは3月21日より同会場にて催される「大哺乳類展2-みんな… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 血と笑いとエロスの絵師 岩佐又兵衛 (とんぼの本) 辻 惟雄 (著), 山下 裕二 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
最近、大部のヘレニズム占星術の教本を出されたデメトラ・ジョージ先生は、かつては女神元型を中心とした霊的フェミニズムの旗手でもありギリシャに女神を訪ねるツアーも何度か企画。そのツアーには日本から佐伯順子先生も参加されたことが。その記録はこちらの論集に。amazon.co.jp/...
Twitter URL
居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書 (シリーズ ケアをひらく) | 東畑 開人 |本 | 通販 | Amazon
わ!このジャンルでアマゾン総合100位内!?すごい。 amazon.co.jp/...
Twitter URL