【新刊】コミック版とは異なる結末!川上稔の大好評クロスメディア企画、ついに完結「OBSTACLEシリーズ 激突のヘクセンナハトIV (電撃文庫)」がAmazonKindleで配信スタートしました amazon.co.jp/...
Twitter URL
カドカワで『桜色フレンズ』を書いてた佐倉色さんが実名載せた暴露エッセイを……/「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
都議選が近づいてきました。あらためて何が問題であったのか、『東京の敵』(角川新書)をひもといてください。電子書籍版もあります。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
あら、来週配信の『ばらかもん』最新15巻が49%ポイント還元対象だ。/ヨシノサツキ の ばらかもん 15巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE) amazon.co.jp/...
Twitter URL
読書日記 「学力の経済学」統計的ベースの教育本。「教育で年収は変わる?」「褒めると叱るどっちがいい?」「ご褒美で釣るなら、先生と親、生徒の誰にあげるべき?」「いい先生やいい学校でどれだけ差がつく?」など、根性論を排除した統計教育論
Twitter URL
北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)。まだ半分だが超面白い。左翼・リベラル、若者論壇の腐れぷりがよくわかる。栗原さん目線で読むこと推奨。ウンコな左派とリベラルが誰かわかる。買い! amazon.co.jp/...
Twitter URL
(1)「ウィークエンドの早朝」にする話題ではないとは思いますが、興味深い本でした。サドナウ「病院でつくられる死」。本書は「個人的な出来事」だと一般に思われている「死ぬこと」がいかに「社会的に構築されている」のかを論じています。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
(2)本書では、「死ぬことの社会的構築」というテーマに対して、エスノメソドロジーの視点を取り入れ「死ぬこと」の「Social oraganization(社会的組織化)」を論じています。amazon.co.jp/...
Twitter URL
(4) 興味深いのは「社会死」は「均等」ではないということです。その人の社会的属性、年齢によって、「死んだと見なされるやり方と基準」は異なります。本書では、その「社会死」をつぶさに観察し、記述していました。興味深い一冊でした。amazon.co.jp/...
Twitter URL
一生、生まれた街で過ごすのはマイルドヤンキー的な「負け組」なのか?>年収は「住むところ」で決まる ─ 雇用とイノベーションの都市経済学 amazon.co.jp/...
Twitter URL
あぁ!これもすごい本です。鳥山明氏と出会い人生が変わった著者のリアルな話。162円!/ 棚園正一 の 学校へ行けない僕と9人の先生 (アクションコミックス) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
実際にこちらのBCG杉田氏はリクルートのコンサル経験豊富なのだろう。臨場感ある内容をよく構造化してまとめてある。R式経営を知りたい人にはオススメ。 >リクルート すごい構“創”力 アイデアを事業に仕上げる9メソッド amazon.co.jp/...
Twitter URL
中の人に「こんなにノウハウを出して大丈夫なのですか?」と聞いたら「リクルートはもっと先に行っている」とのこと。
>リクルート すごい構“創”力 アイデアを事業に仕上げる9メソッド amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ、基本的には面白かったんですけど、一箇所シェイクスピアについて間違いがあるんですが、改訂版出るらしいんだけどそこは直りますか?/清塚邦彦『フィクションの哲学』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
良かったです。マンスフィールドは英文学ではよく教材として使われるので、大学図書館に備え付けておきたい感じ。/キャサリン・マンスフィールド『キャサリン・マンスフィールド傑作短篇集 不機嫌な女たち 』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
教育、文化資本、はたまた何でもいいんですが、仕事もかな。
以前もご紹介した一冊を改めて。
・年収は「住むところ」で決まる 雇用とイノベーションの都市経済学
これなー、否定したいけど、否定できぬのが現実なのよー(;∀;)
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今つらいことがある人に北方謙三先生が作家になった理由を届けたい…「肺結核と診断されてまともな就職が無理になったけど、文学の世界なら肺結核は歴史的エリート」っていうポジティブ転換すごすぎませんか。(この本面白いです。オススメです)
Twitter URL
おお……恐ろしいくらいにヤバい本だ……。担当編集のやらかしだけで1冊になるだけで恐怖だが、ウェルカム編集ガチャでハズレ編集引くと、その先ずっと地獄がついて回るの…… → 佐倉色「とある新人漫画家に、本当に起こったコワイ話」amazon.co.jp/...
Twitter URL