【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

[本] 縄文とケルト: 辺境の比較考古学 (ちくま新書1255) amazon.co.jp/...

Twitter URL

亡くなられた田中亮三先生の『図説 英国貴族の城館: カントリー・ハウスのすべて』、新装版で出るそうです。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

業務連絡
AI、チャットボット、IoTなどをデザイン・設計・ビジネスにする人は全員読んでおいてください。必修科目です。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日未紹介でしたが、以前話題になった たかみち のSFマンガ『百万畳ラビリンス』上下巻が揃って37%ポイント還元でしたね。売れています! amazon.co.jp/...

Twitter URL

「仕事とは与えられるもの。」だと思っている人と、「仕事とは自ら創り出すもの。」と思っている人の差こそが、「格差社会」。                       〜安藤忠雄 「仕事をつくる」―私の履歴書amazon.co.jp/...

Twitter URL

記憶違いだったらアレなんですが「AIの遺電子」でもそんな話があった気がする。このマンガ超おすすめ。未来を読み解くヒントがたっぷり。 / 山田胡瓜 の AIの遺電子 1 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

先週の新刊を改めて見直してて気づいた。電子化されてたんだ。→ 岩田光央『声優道 死ぬまで「声」で食う極意』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ガルパンの大洗に戦車博物館作ったら、という妄想膨らませて描かれた「大洗戦車博物館」。セレクトが海外車も含まれてて面白かったです → 下田 信夫「大洗戦車博物館」amazon.co.jp/...

Twitter URL

外さないKIndle漫画を教えろ…とのことで、「懲役339年」をチョイス。
輪廻転生のある世界で、死してなお生まれ変わりを探され収監される主人公の物語。ある種、火の鳥感のある一大囚人サーガ。SF好きはぜひ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

お金っちゅうのは手段だからねぇ。>「紀州のドン・ファン 美女4000人に30億円を貢いだ男」野崎幸助〜いい女を抱くためだけに、私は大金持ちになった (講談社+α文庫) amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の刑事司法制度は中世という件ですが、最新の調査によると中世でも無罪放免があったことは分かっています。魔女裁判とかでも、証拠不十分の不起訴! とか普通に(`・ω・´)

ちょっと司法制度の通史というわけではないんですが、これとか。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

今気づいたんですが、中公新書の今月の新刊が「通勤電車のはなし」で、電車痴漢が話題になる中、期せずしてタイムリーだ → 佐藤 信之「通勤電車のはなし - 東京・大阪、快適通勤のために (中公新書) 」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、先月の光人社NF文庫新刊。わかった上での造語に近いけど、「超駆逐艦」というワードがすごい → 石橋 孝夫「超駆逐艦 標的艦 航空機搭載艦―艦艇学入門講座/軍艦の起源とその発展 (光人社NF文庫)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Twitter社に復帰すると発表があったBiz Stone @biz ですが、彼の本のあとがきを書いているので興味ある方は是非。よい本ですよ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] ナチ強制収容所における拘禁制度
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】”シリーズ累計50万部突破! 蝸牛くも×神奈月昇が贈るダークファンタジー第5弾” 『ゴブリンスレイヤー』最新5巻がKindle配信されています amazon.co.jp/...

Twitter URL

「UIデザイナーのためのSkech入門」ついに出るそうで。日本初のSketch本。シンボルやスタイルなど再利用性のあるデータの階層化や、ワークフローまで扱ってあります。会社で買って全員に配って良いと判断。
(ご蔵本いただきました)

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 人はどのように鉄を作ってきたか 4000年の歴史と製鉄の原理 (ブルーバックス) amazon.co.jp/...

Twitter URL

東北弁のハムレット上演について。「すっか、すねがだ、なじょすっぺ」/下館和巳『ハムレット、東北に立つ:東北弁シェイクスピア劇団の冒険』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

今日の大学図書館選書でこの本、見計らいで来てた。気になったので推薦しといた。/松田雄馬『人工知能の哲学』 amazon.co.jp/...

Twitter URL