【名作】有名人が過去に紹介したおすすめ本まとめ

本人も語っているけど、村上春樹にとって、河合隼雄と出会って彼の作り出す物語に「言葉」が与えられたのは大きな意味があって、それは作品にも影響を与えたように思う。amazon.co.jp/...

Twitter URL

自分を大切に扱うのは「性格」じゃなくて「技術」。愛されている子と同じ振る舞いをコピペするだけで、自分を好きになれます。書籍『恋愛障害』は愛されっ子の行動を細かくリストアップして簡単にできそうなことから選べるエクササイズです(宣伝)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】アイドルたちの成長を描いた最終巻、今ここに堂々刊行「THE IDOLM@STER: 6」が432円でAmazonKindle電子書籍に配信スタートしました amazon.co.jp/...

Twitter URL

「生いたち」がさりげなく「老いたち」になってたり、還暦を迎えた年齢がおいたちに書かれてたりするのがイイです。/ナイトウミノワ『いとしのおじいちゃん映画 12人の萌える老俳優たち』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

30年以上も前に書かれた本だが、この本は組織論とマネジメント論の「普遍かつ不変の古典」。使命中心の組織と、機能中心の組織の区別。Mtgとは?なぜ必要なのか?激奨。アンドリュー・グローブ 「HIGH OUTPUT MANAGEMENT」amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】12月28日AmazonKindleに藤子・F・不二雄『キテレツ大百科』1〜3と『中年スーパーマン左江内氏』が配信されました。 amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...

Twitter URL

【新刊】\単行本描き下ろし漫画は大ボリューム50ページ/井上 純一「中国嫁日記(六)」が1,026円でKindle電子書籍に配信されました /// ネタバレにならん程度で(収録されてるかな?)おめでとうございます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 異端カタリ派の歴史 十一世紀から十四世紀にいたる信仰、十字軍、審問 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...

Twitter URL

ほんのちょっとだけですが、つくしあきひと「メイドインアビス(5)」に14%ポイント還元がつきました。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

上野顕太郎さま『夜の眼は千でございます』献本有難うございます。自分の名前が出てきたのでビックリしたです。愉快犯笑いました。自分もそう思ってたので…。@ueken18 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] カラー版 神のかたち図鑑amazon.co.jp/...

Twitter URL

新井英樹先生『SCATTERスキャッター』はマジすげえ! どうかしてる。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

Kagel&Rothの実験経済学ハンドブックに待望の第二版が!最近は学外の委員会や研究会で、行動・実験系の話に触れる機会が増えたのでぜひ勉強したい。
『The Handbook of Experimental Economics』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

なんと、実験経済学に特化した、統計・計量手法に関するテキストも出版されているらしい。一度きちんと勉強してみたいなぁ。『Experimetrics: Econometrics for Experimental Economics』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

LINEはUI/UXを重んじる企業文化なのだが、そんな会社でビジネスの立場から意見するために読んでおこうか。>UX × Biz Book 顧客志向のビジネス・アプローチとしてのUXデザイン  amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨日、イベント中に山形浩生さんから手書きで渡された2016年経済書ベスト3をご紹介します。これを勘案してもベスト20の順位には変動はありません。
第1位 井上智洋『ヘリコプターマネー』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さんが選らんだ2016年経済書ベスト3
第二位 トマ・ピケティ『格差と再分配』早川書房
amazon.co.jp/...

Twitter URL

山形浩生さんが選んだ2016年経済書ベスト3
第三位 伊藤亜星『現代中国の産業集積』名古屋大学出版会
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント』を頂きました。書いた原稿の「推敲」術が中心の模様。昨年出た前著「論文生産術」には大変お世話になった(けど、そこまで実践できず…><)ので、本書もぜひ参考にしたいです! amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 古代・中世の芸能と買売春 amazon.co.jp/...

Twitter URL