有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

電子書籍も出ました!

どうぞ幸せになってください!!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

そして勿論医療ビジネス主義の1つの帰結が

『ゼロコロナという病』

カネ儲けの視点から言えばコロナはヤバイからゼロにするぞ!って話にしておいた方が、感染症専門家は仕事が増えるしワクチンも売れるし(上記の和田医師が言う様に)大学病院は何もせず儲かるからです.amazon.co.jp/...

Twitter URL

本日の日本経済新聞 書評欄にて
拙著『国語辞典を食べ歩く』
amazon.co.jp/...

取り上げていただいておりました。
新聞広げてビックリ!サプライズ。

限られた文字数のなかで、具体例を交えて本の狙いや国語辞典の特徴などもご紹介いただき、書評の手本のようでした。すごい!日経読んで! twitter.com/...

Twitter URL

「確率」には直感に反する結果になることや、常識で判断できない問題がよくあります。『数学ガールの秘密ノート/確率の冒険』を読んで、もっと違う問題も知りたいと思った方にオススメがこちらの数学書。参考文献と読書案内にも書きました。

 * * *

『確率は迷う』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『三体III 死神永生』下巻のaudible版が昨日リリースされて、三部作の最後まで朗読で聴けるようになりました。上巻は寝床で聴き終えたけど、智子(アンドロイドの方)の読みが「ヂーヅー」になってた。そこは「ともこ」で。と思ったけど、いきなり「ともこ」とは呼べないか。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ただし宗教は古い意味での宗教としての復権はありえない。その辺りが今後社会科学の課題となると思うし、そこで逆行する思想体系である封建主義などは正しい意味で乗り越えなければならない(選択肢としてない)。
『封建主義者かく語りき』(著:呉 智英) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

これは少し面白くて、モダニズムに対抗するものとして宗教の重要性に着目したダニエル・ベルの復権まであるんじゃないかと思う。
『資本主義の文化的矛盾』(著:ダニエル・ベル) amazon.co.jp/... @amazonJPより

Twitter URL

『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』(著:マシュー・サイド)。
一流の有能な人間だけを集めたチームと他業種のまぁまぁな人間を集めたチーム、一流のチームが良い成績を出すと思いきや……。
何故、CIAはアルカイダに出し抜かれたのか? amazon.co.jp/...

Twitter URL

『ずる 嘘とごまかしの行動経済学』(著:ダン アリエリー)
この本と5年前でも早く出会っていたらいろいろと判断を変える事が出来たのに、と本当に悔やまれるぐらいに経営およびビジネスで役立つ本。
不正の本質は、禁煙中に一本だけ吸って禁煙すべてを辞めてしまう事なんよ。amazon.co.jp/...

Twitter URL

森さんからの参考図書(3)

『UIデザインの⼼理学― わかりやすさ・使いやすさの法則』
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

森さんからの参考図書(2)

『Balance in Design 美しくみせるデザインの原則』
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

森さんからの参考図書(1)

『カラーイメージスケール改訂版』
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

良すぎるタイトルだ

増補 図解 いきなり絵がうまくなる本(角川新書)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あの名版『神託のタロット』が少しだけお色直しして戻ってきます。現代タロットの名作で90年代にはミリオンセラー。無数のタロットが作られては消えていきますがこれは英国ではウエイト=スミス、トートに次ぐ定番となっています。amazon.co.jp/...

Twitter URL

みなもと太郎さんとは文化庁メディア芸術祭のマンガ部門審査や只見の「青虫」合宿など、最近になって交流の機会が増えていました。作品で一番好きなのは、これでした→『お楽しみはこれもなのじゃ―漫画の名セリフ』 (河出文庫)を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL

書籍『村田倫子のカレーびいき』
8月31日、マガジンハウスから出版されます。
どうぞよろしくお願いします🍛
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

あの外資系コンサルがしたり顔で教えてる最新メソッド、実はメイド・イン・ジャパン。なんでそうなるの?!日本から広めればいいのに、、、という疑問に答える本。結構面白かった。

日本〝式〟経営の逆襲 単行本(ソフトカバー) – 2021/6/19
岩尾 俊兵 (著)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

空に参る2巻冒頭のせいで羊羹が食べたくなり「確か非常用に取っておいた虎屋の羊羹が…」と探し回って空港のお土産でよく見る小型羊羹を食べて満足したが、晩ご飯が微妙に入らないという頭の悪いムーブをかましてしまった…おのれ!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

戸田久美さんの「アンガーマネジメント」すごい勉強になるのでおすすめです。怒りの悪影響、怒りの抑え方、怒りの原因、怒りに巻き込まれたときの対応、部下への正しい指導など「怒り」に関する情報が盛りだくさんです。怒りに対して学びたい方はぜひ土日に読んでみて下さい。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本側の登壇者、東工大の笹原先生の著作が、ちょうど文庫化・電子版になったところです。『フェイクニュースを科学する 拡散するデマ、陰謀論、プロパガンダのしくみ』amazon.co.jp/...

Twitter URL