マネーフォワード辻さんの「失敗を語ろう。」を拝読いたしました。経営上の数々の失敗を赤裸々に語っており、自分自身の経験とも重なることが多々あり、読んでいてこちらが苦しくなってきます。
@Yosuke0630
Twitter URL
科学は無意識に身体を平均化して考えるのだけど、そもそも平均的身体なんかありえるのか? という議論は少しは意識するべき。マシュー・サイドはわりかし医療批判多いよね。『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』(マシュー・サイド)amazon.co.jp/...
Twitter URL
それでもワクチンを接種するって、不確実性に対する意思決定の問題で、世間が信じる「正しい」「間違い」ではないのだと思うよ。以下読んでみてほしい。『最悪の予感 パンデミックとの戦い』(著:マイケル ルイス )amazon.co.jp/... @amazonJPより
Twitter URL
小2レベルの計算力を完璧に身につけることが、数の暗黙知を体に染み込ます第一歩です。
数学は積み重ねの教科。
数の暗黙知はいつでも訓練すれば身につけられます。
もし苦手意識があれば、しっかり小2まで戻って克服していきましょう!#ドラゴン桜2 8巻より
Twitter URL
👉amazon.co.jp/... twitter.com/...
江島絵理先生の「対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~」第3巻電子書籍版の配信開始されましたー!
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
なんと芦部信喜先生の憲法もオーディオブック版が出ている。法学部の基本書だが、憲法についての基礎知識を得るのに最適なので一度聞いていただきたい→ 憲法 第七版 を amazon.co.jp/...
Twitter URL
名作のオーディオブック版。日本社会の本質は戦中と今も変わらない。失敗の本質――日本軍の組織論的研究 を amazon.co.jp/... @amazonより
Twitter URL
この後24時より以下の漫画が配信開始となりますー!
▼ひまわりさん12 (MFコミックス アライブシリーズ)
菅野 マナミ (著)
amazon.co.jp/...▼対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
Twitter URL
江島 絵理 (著)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
この後24時より以下の漫画が配信開始となりますー!
▼ひまわりさん12 (MFコミックス アライブシリーズ)
菅野 マナミ (著)
amazon.co.jp/...▼対ありでした。 ~お嬢さまは格闘ゲームなんてしない~ 3 (MFコミックス フラッパーシリーズ)
Twitter URL
江島 絵理 (著)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
日本で貴重なディズニーのセル画がカビだらけの状態で見つかったっていう話、怖いんだけど…ホラーかよ…/岩井希久子『モネ、ゴッホ、ピカソも治療した絵のお医者さん 修復家・岩井希久子の仕事』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
【臨床判断ティーチングメソッド】医学書院、三浦友理子
Twitter URL
成人教育気になるな…という方に臨床現場での成人教育についてとっつきやすいなと感じた一冊。第3部あたりが特に学ぶことについて特化してて良い。
#かげ本棚
amazon.co.jp/...
今日の #青天を衝け の洋装土方歳三さんが、あまりにも碧也ぴんく先生の描く土方さんそのままだったので「星のとりで~箱館新戦記~(1)」 のリンク貼っときますね。土方さん達の函館戦が、きっちりした調査の上に描かれてますよ!amazon.co.jp/...
Twitter URL
望月けい初画集、重版出来ありがとうございます
重版分が世の中に届いているとおもうので
是非是非よろしくですamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『ヒーローズ・フィースト - D&D公式レシピガイド』 amazon.co.jp/... 気になる本。D&Dに出てくる料理のレシピ本!
Twitter URL
いみぎむる ART WORKS fruits いみぎむる amazon.co.jp/... @amazonJPより
画集(Kindle版)がお安くなっているみたいです。
Twitter URL
よろしければぜひぜひ🥳🍎🍐🍊🍋🍉🍇🍓🫐🥝🍒✨
ペス山ポピーさんの漫画、私も大好きで!
Twitter URL
よくぞこの感情を!?漫画に!??
言語化してさらに漫画にとか、誰にもできなかったことでは。圧倒的に凄いので読んで欲しい
amazon.co.jp/...
「脳を鍛えるには運動しかない!」は私の好きな本です。記憶力の向上や気分障害の克服、薬物療法など「なぜ運動をすることがいいのか」がよくまとまって本です。身体を鍛えることは心も強くすることがわかるので、ステイホームのコロナ渦だからこそ読んでほしい本です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...