耐える人生か、選ぶ人生か 諦める力 〈勝てないのは努力が足りないからじゃない〉 為末 大 amazon.co.jp/... via @AmazonJP
Twitter URL
川越さん @ToshijiKawagoe 翻訳による新刊『科学哲学から見た実験経済学』をお送り頂きました。近年経済学でも急速に存在感を増している実験研究。その方法論を哲学者が包括的に考察した貴重な1冊です。この分野の研究者は必読!? amazon.co.jp/...
Twitter URL
「男同士のセックスマニュアル」やエネマグラとか買っている人が、「言葉責めセックス」を買っている事が多い現象、人間の欲望限り無いと感じる amazon.co.jp/...
Twitter URL
「エネマグラ教典」のアマゾンページ、「この商品を買った人は〜」で表示される製品が、グリセリンや浣腸器や「男同士のSEXマニュアル」とかで、魔郷感強い → amazon.co.jp/...
Twitter URL
「クーロン黒沢」の名前を超久々に見かけたと思ったら、その書名でズッコけた → エネマグラ教典―ドライ・オーガズム完全マニュアル amazon.co.jp/...
Twitter URL
社会選択の分野を切り開いたアローの記念碑的名著が復活!本文は第二版(1963年)から変わっていませんが、マスキン教授の緒言が加わり訳出も一部改訂されているようです。隣接分野の方にもぜひ読んで頂きたい1冊!
Twitter URL
『社会的選択と個人的評価』 amazon.co.jp/...
届いた「世界を変えた火薬の歴史」 をパラ読みしたけど、長篠合戦が鉄砲射撃うんたら史観だったので、海外における長篠事例が修正されるの、相当時間かかりそうと感じた → amazon.co.jp/...
Twitter URL
ついにホモルーデンスにまで 「遊ぶ」が勝ち 『ホモ・ルーデンス』で、君も跳べ! (中公新書ラクレ) 為末 大 amazon.co.jp/... via @AmazonJP
Twitter URL
こんな書物が普通に母語で出版される国って、そうそうないぜ → リモートセンシングのための合成開口レーダの基礎 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今読んでいる本。これすばらしい。日本的な労働の根本的問題に切り込んでいます。ブラック企業云々を語るなら読んでおくべき一冊。 日本の「労働」はなぜ違法がまかり通るのか? amazon.co.jp/...
Twitter URL
番組終了後に、お天気の斉田さん @tenki_saita から出来たてほやほやの新刊『いのちを守る気象情報』 (NHK出版新書 404)を頂きました。どうもありがとうございます!連休中にぜひ読ませていただきます^^ #nhk24 amazon.co.jp/...
Twitter URL
みんな、『環』のリフレ派特集号「経済再生は可能か」は、浜田宏一先生はじめ、4月4日の日本銀行の政策転換をどうリフレ派が考えているかなど、アベノミクスの中核である大胆な金融緩和=黒い日銀を考える最新で最先端の話題が凝縮。敵役?も大物。amazon.co.jp/...
Twitter URL
これとか、ジェンダー興味なくてもSFファンの間ではかなり著名だよね。/シェリ・S. テッパー『女の国の門』 amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
定義によるし明確なフェミニズムSFってわけではないが、既に17世紀にマーガレット・キャヴェンディシュがユートピア文学でジェンダーを扱ってるしね。/マーガレット・キャヴェンディシュ『新世界誌 光り輝く世界』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ところで、ソマリランドを扱ったルポルタージュが出たそうなんですが、えっらい評価が良い。図書館でも13人待ちの状態だった → 謎の独立国家ソマリランド amazon.co.jp/...
Twitter URL
米空軍の電子戦の教科書、「電子戦の技術 基礎編」のアマゾンページ、「この本を買った人はこんな本を~」の欄が、ガルパンだらけな件について → amazon.co.jp/...
Twitter URL
慎泰俊さん @81TJ の『正しい判断は、最初の3秒で決まる』を頂きました.「『あなたたちのやっていることは,人として間違っている』なんて言われたら誰だってお前の話を聞く気はなくすよ」という恩師の言葉.参考にすべき経済学者も…(ry amazon.co.jp/...
Twitter URL
【終わり】今回はイメージを最優先して本を書いた。イメージが変われば動きは変わり、動きが変われば足は速くなる。これを見ても足が速くなるだけだけど、それでも成長は実感できるからそれで自信をつけて人生を切り開くきっかけになってほしい amazon.co.jp/...
Twitter URL
『経済セミナー』の連載をもとにした山下東子さん著『魚の経済学 市場メカニズムの活用で資源を護る』に第二版が出ていた。データの全面刷新、「領海問題」「食の安全」の加筆、さらに「大震災と漁業復興」の章が新たに加わっている模様。チェック: amazon.co.jp/...
Twitter URL