有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

というわけで、これから内田本を読んでみようかなという方には(一九会の常住さん二人読んでいた)『修業論』amazon.co.jp/...と青山さんの感動の解説のついた『街場の文体論』amazon.co.jp/...をお薦めいたします。

Twitter URL

コルナイの新刊も書店で見つけて衝動買い。ピケティ以降「資本主義」を題名に含む本は急増。とある事情から僕もかなり関連書を読み漁っているのですが、正直どれも個人的にはイマイチな印象。それだけに本書には期待大!『資本主義の本質について』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

進化ゲーム理論のパイオニアとして、経済学をはじめ他分野でも広く知られている、生物学者ジョン メイナード=スミス。彼の『生物学のすすめ』もちくま学芸文庫から復刊されているのを発見!こんな一般向けの本を書いていたとは知りませんでした。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

名著『市場の倫理 統治の倫理』(ジェイン・ジェイコブズ)が、ちくま学芸文庫から復刊されているではありませんか!生協で見つけて早速ゲット。素晴らしい^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本御礼】 尊敬している編集者さんの担当した本。めっちゃ読み応えありそう…!今日の電車移動中に大事に読みます。→「酒井若菜と8人の男たち 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 個人美術館への旅 (文春新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

試験監督の教室にたままた置かれていた『線型代数[改訂版]』(長谷川浩司)をパラパラ。序盤からいろいろと先の見通しが書かれていて、味のある好みのテキスト。著者は物理屋さんですが、経済学徒でも(少なくとも途中までは)楽しく読めるハズ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

井堀先生が新刊を出されるらしい:『消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか: 「世代間格差拡大」の財政的研究』 amazon.co.jp/... 八田先生が20数年前に書かれた『消費税はやはりいらない』と比較しながら読むと面白そうだけど、残念ながら後者は絶版。復刊希望!

Twitter URL

さっそくアマゾンにデータが掲載されました:中国4.0 暴発する中華帝国 (文春新書) エドワード・ルトワック amazon.co.jp/...

Twitter URL

これが著書。日本のAmazonレビューはひどいけど、.comのレビューはいいものが多いので参考になりそう。事例から紐解く意思決定の科学。amazon.co.jp/...

Twitter URL

クソうらやましい女子3人の週末の遊び方!新刊告知イラストをいただいたアザミ ユウコさんの『みかはな週末とりっぷ』第1巻がAmazonKindleストアに配信されました→ amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 仏像再興 仏像修復をめぐる日々 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析 第2版』(アリソン&ゼリコウ)をお送り頂きました。1・2巻合わせると圧倒的なボリューム!キューバ危機は戦略的/ゲーム理論的にも非常に重要な歴史的事件なので、この機会に勉強したいです^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

梶井厚志氏のこの新書は、ゲーム理論をビジネスも含めて日々の行動や交渉にどう落とし込むかが整理されていて良書。amazon.co.jp/...

Twitter URL

西原 理恵子さんの「ダーリンは70歳」買ったけど品薄で全然届かない…。4週間くらいかかるみたい…(´・ω・`)めっちゃ人気や…。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

千五百円の小説単行本が一万部売れても、作者の手元に入る印税は百五十万円。それでは生活できない。半年かけて一冊本を書いたとして、そのペースで年間二冊書いたとしても年収三百万円。アルバイトしているのと変わらない。amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

読まないという人は、もともと読みたくないのではなくて、誰の、どの本を読んだらいいのかが分からないのである。その基準となる作家ができれば、砂漠に目印やひとすじの道ができるようなもの。amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

その人が書けるレベルは、読んだ経験のレベルとほぼ等しい。amazon.co.jp/... #読書めも

Twitter URL

【伝説再開】ヤマグチノボル「ゼロの使い魔 21 六千年の真実」がAmazonKindleに配信されましたぁぁぁ!! → Kindleストア ゼロの使い魔 21 六千年の真実 amazon.co.jp/...

Twitter URL

暴力に訴えてしまえば時間も労力もかけず
要求を押し通すことができる。
相手を屈服させられる。
暴力=コストの低い、安直なコミュニケーション手段
amazon.co.jp/... #めも

Twitter URL