有名人が最近紹介した今 話題のおすすめ本まとめ

日大全共闘50周年ということで、色々な本が出るようだけど、この日大芸術学部の元闘争委員長による本が出るのか。これ、芸術学部で体制側にいたガンダムの富野由悠季監督と対談させたらすごい面白そうなんだけど…… → 眞武善行「日大全共闘1968叛乱のクロニクル」amazon.co.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/...

「仕事術」の本ですが、一番言いたかったことはそういうことではない。そういう本に仕上がっています。何卒よろしくお願いいたします。やっていきましょう。

Twitter URL

これ買ってみた。
「310万人に及ぶ犠牲者を出した先の大戦。実はその9割が1944年以降と推算される。本書は「兵士の目線・立ち位置」から、特に敗色濃厚になった時期以降のアジア・太平洋戦争の実態を追う」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

"人は何故旅をするべきなのか。それは、情報の背景にある自分とのつながりを感じ取る力。そして情報の波を自らキャッチし、その波を乗りこなす力を養うことができるから”

amazon.co.jp/...

Twitter URL

"「旅」というトレーニングを続けることで、最近は物理的に旅をしていなくても、人は心で旅ができるのだと思うようになってきました。必ずしもリアルな旅でなくても、毎日の生活の中に発見があり、ショートトリップの経験を積むことが出来る。" amazon.co.jp/...

Twitter URL

「スポーツ心理学では目標設定について四〇年以上研究がされていますが、この「がんばりマス」目標が「いちばんいけない」とされています。具体的にどのパフォーマンスについてどのように向上させていくのかを目標を通じて考える必要がある」amazon.co.jp/...

Twitter URL

「東京の中心は空虚」ロラン・バルト 『ミカドの肖像』の書き出しです。東京五輪招致も日本文明の説明から始めました。緑の森から外の高層ビルを望める皇居こそ外国人の最高の観光スポットです。静寂と喧騒が共存している姿を理解していただける。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

で、次はこれを読み始めた。石黒せんせ、おもしろすぎる。自分に似せて作ったロボットに(自分の容姿を)合わせ続けるため整形(しわとり?)までしてるとは知らんかった。
石黒 浩 の 「僕がロボットをつくる理由」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

これ読んだ。幕末・維新時に活躍した特定個人の性格にスポットライトを当てた対談でおもしろかった。近代史っておもしろい。それにしてもこのふたり博識すぎ。
半藤一利 &出口治明の 明治維新とは何だったのか 世界史から考える を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

【まもなく配信】 異世界居酒屋「のぶ」(6) (角川コミックス・エース) amazon.co.jp/...

TVアニメ放送中のグルメファンタジー、最新6巻はいよいよ明日5月2日配信!原作はまだかしらねぇ……

Twitter URL

今日これ読んでたんですけど、超オススメです。W杯で歴史的偉業を成し遂げたラグビー日本代表の「メンタルコーチ」だった著者が、チームを実際どうサポートしたかを心理学の裏付けと共にまとめた本で、学びが凄いです。ビジネスでもこの領域今後ますます重要になるかと。amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは読んだ方がいいです。私はカルトにハマる心理にも似てると思いました。
朽木誠一郎 の 健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 (BuzzFeed Japan Book) amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

民放を含めて、重大ニュースでもないのにやりすぎですね。
小泉内閣の構造改革でつくられた民営刑務所では受刑者にタグをつけているのに、旧態依然の役所型刑務所はそういう工夫もない。逃げた、捕まったでなく掘り下げがメディアの役割のはずだ。拙著『民警』参照。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 昆虫学者はやめられない: 裏山の奇人、徘徊の記  小松 貴 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

高橋洋一さん@YoichiTakahashi から頂戴しました。ありがとうございます。これは便利な一冊です。毎回そうですがとても刺激されました。

『「官僚とマスコミ」は噓ばかり』 (PHP新書) 髙橋 洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

こういう星の人相術、動物人間については拙著でも解説してます。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 身体はだれのものか: 身体表現と身体ケアの比較史 (京都橘大学女性歴史文化研究所叢書)  南 直人 (編集), 北山 晴一 (編集), 日比野 英子 (編集), amazon.co.jp/...

Twitter URL

貴重な情報をありがとう。この手口は、僕が「中国禁止」amazon.co.jp/...というムックを編集した11年前と、全く変わっていません。このムックでもこの方法を取り上げている。現在の朝鮮半島が福沢諭吉が時事新報の社説「脱亜論」を書いた132年前と全く変わっていない事と同じです。 twitter.com/...

Twitter URL

[本] 植物のたくらみ―香りと色の植物学  有村 源一郎 (著), 西原 昌宏 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL