やるべきことよりも余計なことをしたほうがいいのはこの本で肯定されています。
Twitter URL
/ スタンフォード教授の心が軽くなる先延ばし思考 amazon.co.jp/...
今回のマンガ版ではコペル君がグッと身近に描かれていました。驚いた。そのことでグッと身近に引き寄せられた感じがします。歴史的な名著を身近に置き換えることで、自分の問題として考えやすくなってます。時々自分の弱さが許せなくなる人に、ぜひ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
"敗者とは、果敢に勝負に挑み、失敗し、負けた人たち。いっぽう弱者というのは、最初から挑戦をあきらめた人たち。" amazon.co.jp/...
Twitter URL
感情が疲れている人は読むといいよ。奮い立たされたり、慰められたり、なるほどね〜と思わされたりする本。amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これは、本当にそう!!OB訪問とかで「学生時代が一番楽しいんだから、遊んでおけ!」とか言う、しょ〜もない社畜どもが、割りと多いけど、俺は40過ぎたけど、どんどん人生楽しくなってきてるわ。
「筋トレが最強のソリューション」より。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
こっちも最高だった。
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
これを読み始めていますが既に名著の予感。いま起きている変化をその原理や法則から捉えることが今後生き残る上で一番大切と考えていて、その点を非常に分かりやすく整理しています。サイエンス、歴史、社会科学、思想と広く参照されてるのも楽しい。amazon.co.jp/...
Twitter URL
三軸修正法の池上悟朗さんの「一瞬でこころがととのう」技法についての講習会が凱風館であります。amazon.co.jp/...参加資格は凱風館門人・寺子屋ゼミ生・及びその知人です。それ以外の方で「ぜひ」という方は内田までメールください。
Twitter URL
いまやMITメディアラボを率いるJoi Itoのこの本はやはり面白そうだから読んでおこうかな。「権威より創発」「理論より実践」「強さより回復力」などと頷ける原理たち。amazon.co.jp/...
Twitter URL
角田さんの本。「時間がない時に映画にいく人にこそアイディアは降ってくる」というところに深く頷いた。忙しい中でそれでも「やる」か「やらないか」だけの違いなんだよなー。amazon.co.jp/...
Twitter URL
角田さんの本、今読んでるんだけど、最高。元気が出る。
ほんとにこの通りだよね。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
角田 さんの本が届いた―――!!!このシンプルなピンクの表紙すっごく好き。今夜読みますっ!
「好きなことだけやって生きていく」という提案
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
「半径5メートルの野望」を読んでくださった皆様、この本もオススメです(*´ω`)→ 自分の強みをつくる amazon.co.jp/... #半径5メートルの野望
Twitter URL
「イノベーションのジレンマ」クリステンセンのこの本は、原書読み始めたとこで忙しくてやめちゃったんだけど、ちょくちょく良書として紹介されてるので翻訳版で読もうかな。いまの自分には刺さる気がする。amazon.co.jp/...
Twitter URL
ワシ自身、拙著「弾言」でこう言っている、いや告白している。「金持ちの最大の罪は、お金を使わないこと」
Twitter URL
amazon.co.jp/...
今月読んだ本の中で、この本もとってもオススメです。☞女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと 【電子特典付き】 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ぱぷりこさんの「なぜ幸せな恋愛・結婚につながらないのか」は布教用に配りすぎていつも家にないのでついに貸し出せないkindle版を買った。こういう恋愛する女いる!てか昔の私!って刺さりすぎて失血死する劇物です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...