けいゆう先生@keiyou30からの献本
\( *´ω`* )/過去、けいゆう先生の本はほとんど読ませていただいていますが、分かりやすい文体で、書き手としても、とても勉強になります。
今回も勉強&楽しませていただこうと思います😊
すばらしい人体
Twitter URL
――あなたの体をめぐる知的冒険 amazon.co.jp/... twitter.com/...
『時計の科学 人と時間の5000年の歴史』(織田一朗/ブルーバックス)
Twitter URL
[本] ドードーをめぐる堂々めぐり――正保四年に消えた絶滅鳥を追って 川端 裕人 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] トカゲ大全 LIZARDS OF THE WORLD マーク・オシー (著), 冨水 明 (監修), 海老沼 剛 (監修) amazon.co.jp/...
Twitter URL
オカルトっぽいタイトルで損してるが『悪魔の生物学』がすごい。中国が新型コロナウイルスの起源だとして国際調査を求めているアメリカのフォート・デトリックで行われいた生物兵器の開発実験の詳細など。気が付くとアマゾンで古書が1万円以上になってるけど…。
Twitter URL
6547「少年少女シートン動物記 3」に収録の「裏町のすてねこ」でした!
Twitter URL
東洋脳×西洋脳―多極化する世界で生きるヒント (中公新書ラクレ)
Twitter URL
「常識」の欠如は、より一般的に、「知能」が「生命」よりも狭いということに関連する。
生命の評価関数は単一ではなく、複雑に絡み合って、駅伝でたすきをつなぐように時間の中で流れ、展開していく。#クオリアと人工意識
Twitter URL
「全体主義」(社会全体のロジックが優先され、個々の人間の自由が失われてしまうこと)と「全体最適化」(ある種の評価関数で、社会全体が最適に調整されること、例えば、最大多数の最大幸福)との境界は曖昧である。
#クオリアと人工意識
Twitter URL
2016年初刊だけど、翻訳も割と読みやすく腸のこと知るのにおすすめ。です。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
都内のトンボ108種を紹介 東京タワー背景に赤トンボ asahi.com/... …都内を歩いて探索を続けてきたトンボ愛好家、喜多英人さん(62)=東京都中央区=が7月、「東京都のトンボ」(いかだ社、3520円)を出版した。 本土に生息する80種をはじめ、小笠原諸島の固有種… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 樋口 大良 (著), 子どもヤマビル研究会 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
『イギリス王立植物園キューガーデン版 世界薬用植物図鑑』(原書房) allreviews.jp/... …オールカラーで最新の植物誌を伝える本書『世界薬用植物図鑑』では、人類が薬用植物を記録してきた5000年の伝統に現代的視点をくわえ、植物の薬理効果とともに、薬草をガーデニ… amazon.co.jp/...
Twitter URL
1冊目タイトル間違えた。
Twitter URL
『ホワット・イフ?――野球のボールを光速で投げたらどうなるか』
です。買いましょう。
【別冊日経サイエンス201 意識と感覚の脳科学】
Twitter URL
「アインシュテルング効果 良案が排除されるわけ」
何かの問題に取り組んでいるときに,より優れた答えが文字通り見えなくなっている場合がある。なじみ深い考え方に固執する傾向が脳に組み込まれているためだ。 amazon.co.jp/...
読んでみよう。
>なぜ、賢い人ほど愚かな決断を下すのか 〜土方 奈美 の The Intelligence Trap(インテリジェンス・トラップ) amazon.co.jp/...
Twitter URL
長年Rubin流因果推論とDIDだけ勉強してきたんですが、ついにこの本をPearl流因果推論の勉強のために買って読み始めました
Twitter URL
amazon.co.jp/...
チコちゃんに叱られる! アンコール放送
▽ゴムの秘密▽人一倍って?▽カルビ - NHK(チコちゃん におすすめの一冊です.久保亮五先生の「ゴム弾性」 → amazon.co.jp/... )
Twitter URL
スタンフォード ベクトル・行列からはじめる最適化数学 (KS情報科学専門書) | ステファン・ボイド, リーヴェン・ヴァンデンベルグ, 玉木 徹 | 本 | Amazon
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『1つの定理を証明する99の方法』 amazon.co.jp/... 思ったより大きい本だった。レーモン・クノー「文体練習」の数学版、眺めるだけで楽しいし刺激を受ける。
Twitter URL