SNSで沢山の感想を頂いている『絶滅どうぶつ図鑑』ですが、よろしければAmazonレビューも書いてくださると嬉しいです!(すでに書いてくださった方々もありがとうございます。)「面白かった」「まぁまぁだった」「貴様を滅ぼす」などざっくばらんな感想もお待ちしてます…!
Twitter URL
amazon.co.jp/...
見たい?見たくない?イモムシ・ケムシ図鑑が異例の人気 asahi.com/... イモムシとケムシ――。どちらかと言えば毛嫌いする人が多そうな昆虫ばかりを集めた図鑑が話題になっている。子ども向けの編集ながら専門書にも引けを取らない情報量で、売れ行きは好調だ。怖… amazon.co.jp/...
Twitter URL
読了。あまりに面白過ぎて他にやるべきことがある筈なのに半日で読んだ / “シロアリ-女王様,その手がありましたか! (岩波科学ライブラリー) | 松浦 健二 | 生物・バイオテクノロジー | Kindleストア | Amazon” amazon.co.jp/...
Twitter URL
何を探すというわけではないけど、東京とは植生も違うので、こういうの一冊あると「ああコレか」ってなるものもある
どんどん虫が見つかる本
→ amazon.co.jp/...尾園暁さんの昆虫写真も見ることができて一石二鳥( ^ω^ ) twitter.com/...
Twitter URL
天皇陛下も執筆に関わった魚類図鑑が売れているらしいけど、執筆者一覧の監修者の次に「明仁」とあるの強いな(あいうえお順) → 中坊 徹次「小学館の図鑑Z 日本魚類館: ~精緻な写真と詳しい解説~」amazon.co.jp/...
Twitter URL
鳥羽水族館(当時)の中村元先生が「遺伝子は発情する」でまさにそういう主張をしておられた
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
#ゆかいないきもの図鑑 Amazonレビューも頂いててありがとうございます!楽しんでくださった方、ご要望ご意見などおありの方、よろしければツイート感覚でお気軽にぜひ…!でもまぁお気軽にって言ってもちょっと面倒ですよね!そういや私も書いたことない!でもぜひ!(酷い)
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
↓裏とってないですけど、このカンジャール族どうたらっての、竹内久美子は長谷川眞理子先生をディスってんじゃないかな…東京に戻ったら図書館で確認しようか。/『雄と雌の数をめぐる不思議』 amazon.co.jp/...
Twitter URL
カマキリのオスは頭を食べられても交尾を続けることができ、むしろ性欲が高まる
らしいんだけど、カマキリ一体どうなってんの...怖すぎでしょ…。
(原作者の篠原かをりちゃんが送ってくれました。ありがとう!)
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
奄美でワニが捕獲された件で、種の同定を行ったワニ研究者の青木先生の著書が気になったのでアマゾンで見たら、昨日中古で51円だったのが2000円に爆上げされてて笑った。敏いな業者 → 青木良輔「ワニと龍―恐竜になれなかった動物の話」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
62:バッタを倒しにアフリカへ
汚いものを見過ぎた、グリーンが欲しい……という気分に応じてくれるとってもグリーンかつ真面目な一冊。研究者の悲哀、喜び、魂の叫びがこもったほろりとくる一冊です。先生、バッタアレルギーなんですね……。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『由来がわかる 野鳥の呼び名事典』、意外と知らない鳥の名前の由来がわかって面白い。カイツブリの由来が「掻きづぶり」だと書いてあって「づぶり」ってなんだよと思ったら、潜るときの効果音(?)だった。けっこう適当に名前つけるよな、昔の人…
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
ちなみに出典は『タコの才能 いちばん賢い無脊椎動物 ヒストリカル・スタディーズ(amazon.co.jp/...)という本。先日ちょっと言及した「動物界において目は動物のシンボル」問題もこの本から。色々と刺激的な内容。
Twitter URL
twitter.com/...
参考文献は『ハダカデバネズミ―女王・兵隊・ふとん係』。惜しくも図解には書けなかったけど「デブ兵隊が出会いを求めて旅に出る」という習性が面白かった。あと「ハダカデバネズミの歌」が素敵。研究者チームもたった一度しか聴けてない歌らしい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ハエトリグモハンドブック』、やっとAmazonの供給が安定してきたようなのでこの機会にぜひ〜。オレンジ色の脚が綺麗なカタオカハエトリちゃんや、表紙のカノコハエトリちゃん(著者によると日本一美しいハエトリ)、いつかお目にかかりたい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
『ハエトリグモハンドブック』がまたもや品切れになってしまったので、同じ著者さんの『世にも美しい瞳 ハエトリグモ』を紹介しておきます。綺麗な写真が充実していて、ハエトリグモの可愛さをダイレクトに味わうにはむしろこっちが適してるかも。
Twitter URL
amazon.co.jp/...