今更ながら、本書通読。薄く平易に書かれているが多くの論点を含み、批判的に読めば日本のリベラルにもとても有益だろう。
Twitter URL
マーク リラ の リベラル再生宣言 amazon.co.jp/...
宮崎正弘先生から最新著『日本が危ない! 一帯一路の罠 ―マスコミが報道しない中国の世界戦略』(ハート出版)を頂戴しました。感謝です。宮崎先生の書かれたものはとても面白いです。この本も読むのが楽しみですね。石平さんとの共著や復刊された西部邁氏との対談も興味深い
Twitter URL
amazon.co.jp/...
梶谷さんの「日本と中国、「脱近代」の誘惑 ――アジア的なものを再考する」は何度も紹介していますが名著なのでぜひ読んでみてくださいませ。私が米企業の中で経営に関わる仕事を「日本で」する時にいつも頭にあるのはこの「アジアにおける近代」の問題なんですよね。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
さっきこの本を読んでたんだけど、こういうの、中学生くらいで読めばいいんだよね。これくらいのこと、中学にもなったら理解できててほしい。
Twitter URL
大前 研一 の 大前研一 日本の論点2019~20 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
これ面白そう。あとで本屋で買う。
日本を覆うドリーマーたちの「自己陶酔」 (WAC BUNKO 288) 高橋洋一 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
Amazonレビュー頂戴しました。ありがとうございます❗
田中秀臣『増税亡者を名指しで糺す! 』悟空出版 amazon.co.jp/... @amazonJPから
Twitter URL
「西洋近代」と対峙し、その受容に奮闘してきた歴史って最近の日本だとほとんど語られないですが、中国が台頭してきている現在を考える上でも、西洋近代と「アジア的なもの」とのせめぎ合いは重要な論点かと。それを考える上で梶谷懐氏のこの本をおすすめします。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
681年に天武天皇は律令制定を命ずる詔を出した。また高森明勅氏の若書きの名著『天皇と民の大嘗祭』amazon.co.jp/...や昨年の工藤隆氏の『大嘗祭―天皇制と日本文化の源流』amazon.co.jp/...でも古代から民衆が大嘗祭を支えたと解る。工藤氏のインタビューはここ chuko.co.jp/...
Twitter URL
『福岡市を経営する』(高島宗一郎 @so_takashima /ダイヤモンド社)にひとつめのアマゾンレビューがついた! 高評価でうれしい!(サクラじゃないよ。) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
地方自治、少子高齢、ベンチャー、既得権との闘い……これからの日本を語るうえで最高のモデルとなりうるのが「福岡市」だと思う。現役の市長が書いた本の見本が今週できあがる。キーパーソンに手渡しに行きたいと思っているので、突然DMするかも。よろしくお願いします。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
え、去年出たばかりのスタヴリディス「海の地政学」、もう文庫出るの? 翻訳の問題は解決したのん? → ジェイムズ スタヴリディス「海の地政学──海軍提督が語る歴史と戦略 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
福岡市長、3回目の当選を果たした高島さんの本がダイヤモンド社から12月に出ます! 地方自治に興味がある人もない人も。福岡はこの国の未来のロールモデルだと思う。机上の空論じゃない熱い本になったのでぜひ読んでほしい!! #WORDSの進捗
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
版元からの献本。佐藤先生らのチームによる労作。過去100年の(!)衆議院議員のメディアとの関係、政治とメディアの関係を詳細に検討。冒頭の佐藤先生の巻頭校に拙著への言及あり。
佐藤 卓己 の 近代日本のメディア議員: 〈政治のメディア化〉の歴史社会学 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
12月7日に出版する新刊の表紙できました。よろしくお願いします!
Twitter URL
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...
一月後に出る新刊です! 韓国の文政権の経済政策や今回の徴用工問題も十分取り上げて批判しています。増税亡者の“縁戚”です。
Twitter URL
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
服部先生の新刊拝読。章立てからして高坂の議論、主著毎の論点、教育、そして人間高坂を総ざらいした超良書だった。最近読んだ新書のなかでは抜群に良かった。
服部 龍二 の 高坂正堯―戦後日本と現実主義 (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... amazon.co.jp/...
Twitter URL