日本史のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

艦これでも出るT字戦法、「丁字戦法の理論と実際」という本が出るみたいだけど、著者の来歴が不明で、北海道庁職員に同名の人がいるようなんだけど、戦史研究的な所が見つからない → 出光英哉 「丁字戦法の理論と実際-日本海海戦詳細研究I」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわー! 堺屋太一が凄いダメそうな本を出すぞー皆逃げろー → 戦国時代の組織戦略 amazon.co.jp/...

Twitter URL

来月の中公新書チェックしてたら、「幕末維新の城」という、幕末期に限定した城の新書という、極めてニッチな本が出るのを知って胸熱。五稜郭や、龍岡五稜郭とかも出るのかな → 「幕末維新の城 - 権威の象徴か、実戦の要塞か」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

あ、先日文庫化された「兵器と戦術の世界史」の作者が日本史にテーマを絞った「兵器と戦術の日本史」も文庫化されました。ただ、これは純粋な史学クラスタにどう思われるんだろう? →  金子常規「兵器と戦術の日本史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

てか、「神国日本のトンデモ決戦生活」文庫出てたのうっかり忘れてた。即注文  amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の現代型職業婦人の起源に関する本らしい。新刊。/『OL誕生物語 タイピストたちの憂愁』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

白団と言えば、90年代にも本が出ていたけど、あれって2006年に新版出てたのは知らんかった。 → 新版 白団(パイダン)―台湾軍をつくった日本軍将校たち (芙蓉選書ピクシス)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

@perfumekawaee まず末松太平氏の『私の昭和史』amazon.co.jp/...がお薦め。中公文庫になったので入手しやすい。三島由紀夫の「道義的革命の論理」(『文化防衛論』所収)は磯部浅一の獄中記からのインスピレーションで書かれたもので必読です。

Twitter URL

あ、やっぱりNHKのタネ本、水島朝穂の新刊か。最近、NHKのドキュメンタリーが新刊の宣伝と化している例大杉 → 検証 防空法:空襲下で禁じられた避難 amazon.co.jp/...

Twitter URL

てか、不勉強にも「日中戦争の国際共同研究」シリーズを知らなかった。こんなの出ていたのか → 中国の地域政権と日本の統治 (日中戦争の国際共同研究) amazon.co.jp/...

Twitter URL

中国・インド海軍におけるマハン熱の高まりと知ったので、勉強しなきゃなとマハン本探していたら、昨年に中公叢書でマハン研究の本が出てた。しかし、唯一のアマゾンレビューが靖国参拝の話だけで終わっている不幸 →  海軍戦略家 マハン amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦国についての面白そうなテーマの本が出るんだけど、出版社が聞いたことなくて躊躇している。洋泉社ってどこか → 「境界争いと戦国諜報戦」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あれ、イカロスのミリタリー選書新刊、「敗軍奮闘記」なんて出るの知ったけど、内田先生の共著だったのか amazon.co.jp/...

Twitter URL

やはり、NHKの種本の1つは、大内氏の輸送船本か → 悲劇の輸送船―言語道断の戦時輸送の実態 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、本屋で初めて気付いたんですが、「鉄砲伝来」を講談社学術文庫で出してた著者が、昨年に「日本銃砲の歴史と技術」って大著出していたのね。日本銃砲史学会の成果らしい → 日本銃砲の歴史と技術   amazon.co.jp/...

Twitter URL

帰宅したら、乞食リストから、北岡伸一「官僚制としての日本陸軍」が届いていたので、小躍りしております。ありがとうございます   amazon.co.jp/...

Twitter URL

小西誠の『グアム戦跡完全ガイド』を読み終えた。私の評価は星5つ。戦跡の探訪だけでなくグアムの歴史やグアム戦争を知る上でも勉強になる一冊 amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは別角度からの日米戦争。米国の公文書を読み解き、米がどう日本に戦争を仕掛けたかを当事者の資料で検証。もう嘘は通じない

アメリカはいかにして日本を追い詰めたか「米国陸軍戦略研究所レポート」から読み解く日米開戦
amazon.co.jp/...
@kohyu1952

Twitter URL

光人社NF文庫の新刊、満州の辺境を訪ね歩くという大変面白そうなブツが出るらしい。 → 満州辺境紀行―戦跡を訪ね歩くおもしろ見聞録  amazon.co.jp/...

Twitter URL

うっかり忘れていたのだが、吉川弘文館の軍隊誘致による都市形成について扱った本が出ていたか。これ、本屋で実際に確認してみよう →  軍隊を誘致せよ: 陸海軍と都市形成 amazon.co.jp/...

Twitter URL