日本史のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

来月の中公新書チェックしてたら、「幕末維新の城」という、幕末期に限定した城の新書という、極めてニッチな本が出るのを知って胸熱。五稜郭や、龍岡五稜郭とかも出るのかな → 「幕末維新の城 - 権威の象徴か、実戦の要塞か」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

うわー! 堺屋太一が凄いダメそうな本を出すぞー皆逃げろー → 戦国時代の組織戦略 amazon.co.jp/...

Twitter URL

艦これでも出るT字戦法、「丁字戦法の理論と実際」という本が出るみたいだけど、著者の来歴が不明で、北海道庁職員に同名の人がいるようなんだけど、戦史研究的な所が見つからない → 出光英哉 「丁字戦法の理論と実際-日本海海戦詳細研究I」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

日本の書籍界への悪影響ばかり言われるアマゾンだけども、探索するとこういう自費出版・少部数の本と出くわす点は評価してもよいと思う。質はどうかは読まないとワカランけど… →  三木敏正「鳥羽伏見の戦い」戦史全貌 伏見の歴史アラカルト amazon.co.jp/...

Twitter URL

戦時下の戦死者遺骨返還の史的経緯について、吉川弘文館から出ていたのか。これはチェック → 浜井和史「海外戦没者の戦後史: 遺骨帰還と慰霊」 amazon.co.jp/... 

Twitter URL

アナールで思い出したが、アナール学派のマルク・フェローによる「戦争を指導した七人の男たち: 並行する歴史」が邦訳されるらしい。ルーズヴェルトからド・ゴール、昭和天皇らの7人の指導者の戦争指導についての評伝 →    amazon.co.jp/...

Twitter URL

2010年に書いた拙著「『耳をすませば』とリア充」が掲載されてます。>季刊東北学 第25号 特集:宮崎駿の世界 東北文化研究センター amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

秦先生がノモンハン戦について、ソ連側資料も交えて本を出すらしい。7月とちょっと先 →  秦郁彦「明と暗のノモンハン戦史」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ところで、日露戦争時の乃木第三軍について、複数の参謀による日記・回想録が資料として発刊されますです。むっちゃ高いですが → 長南政義「日露戦争第三軍関係史料集: 大庭二郎日記・井上幾太郎日記でみる旅順・奉天戦」  amazon.co.jp/...

Twitter URL

中公新書の6月の新刊、そのものズバリの「日清戦争」が来ましたので、これは買いですわ → 大谷 正「日清戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

学研から、「レアメタルの太平洋戦争」「陸軍人事」の藤井氏が、「日本軍とドイツ軍」という本を出すらしい。 両軍の共通する敗因等を比較するらしい → 藤井非三四「日本軍とドイツ軍」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

まだ若い研究者の方のようですが、吉川弘文館から太平洋戦争における海軍将校の意思決定過程についての本が出るようです → 海軍将校たちの太平洋戦争 (近・現代史)  amazon.co.jp/...

Twitter URL

文藝春秋も艦これ便乗始めたか。日本軍艦戦記が再販 → 半藤 一利「太平洋戦争 日本軍艦戦記 (文春文庫)」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中世悪党や蒙古襲来の新井氏が、中世軍事力の構造を把握し、封建軍隊の矛盾を明らかにするという大著を上梓するらしい。ちょっと値は張るけど →  新井孝重「日本中世合戦史の研究」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

中央公論から、読売新聞で連載されてた昭和史企画が単行本化されるのか → 読売新聞昭和時代プロジェクト「昭和時代 戦前・戦中期」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

地図の研究家が、大戦中のフィリピンの戦いを参謀本部の地図や現地訪問などから再現するという本が出るらしい → 菊地正浩 「戦争と外邦図: 地図で読むフィリピンの戦い」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

歴史群像の編集部が、ムックじゃなくて単行本で太平洋戦争をコンパクトにまとめた本を出すらしい。対象となる顧客層が分かるな…… → 歴史群像編集部「まるごとわかる!太平洋戦争」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

児島襄の「平和の失速」、未読というか知らなかった。チェック → 児島 襄「平和の失速〈1〉―大正時代とシベリア出兵 (文春文庫) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

全く未チェックだったけど、ノモンハン事件の世界史への影響についての海外文献が昨年末に邦訳されていたのか → スチュアート・D・ゴールドマン「ノモンハン 1939――第二次世界大戦の知られざる始点」amazon.co.jp/...

Twitter URL

帰宅したら、中公新書の「日清戦争」が届いてたので読む。まだ序盤だが、日本の近代化の中で日清戦争は不可避だとする通説に対し、80年代以降の批判的研究を反映し、現在の日清戦争研究の水準を知らしめる書と位置付けられており、非常に面白い → amazon.co.jp/...

Twitter URL