【電子化】有職装束大全
→ amazon.co.jp/...作画資料として有用と話題になってた本がKindle配信されたようです。
"朝廷や公家社会、武家の儀式などで用いられてきた衣装、「有職装束」。豊富なビジュアルを駆使し、わかりやすく解説した決定版!" twitter.com/...
Twitter URL
[本] 「駅の子」の闘い 戦争孤児たちの埋もれてきた戦後史 (幻冬舎新書) 中村 光博 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦国時代に軍師なんておりまへんよとは言われてたけど、そこを踏まえた上で軍師と呼ばれた人の生涯を紹介するコンセプトとは気になる… → 「戦国時代の軍師たち」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
7:兵隊たちの陸軍史
一将功成りて万骨枯るというならば、往々にして歴史の物語では見過ごされがちな兵隊の体験とリアルを忘れちゃいけない。
美化された理想的皇軍という幻想を笑うための一冊。
『お国のため』であり、『国のため』じゃないんだという一言を読もう。
Twitter URL
吉川弘文館の「歴史手帳」が5年ぶりリニューアル book.asahi.com/... A6判、336ページ。日本史・世界史の年表や歴代天皇、中国と日本の元号などの一覧で知られる同手帳だが、新版では応仁の乱の東西両軍勢力地図や慶応3(1867)年の大名配置地図などを加え… amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] オランダ商館長が見た 江戸の災害 (講談社現代新書) フレデリック・クレインス (著), 磯田 道史 (解説) amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 欧米人の見た開国期日本 異文化としての庶民生活 (角川ソフィア文庫) 石川 榮吉 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
川勝知事(というか大学時代から僕には“川勝先生”なんだけどw)があと詳細に内容を僕らに語ってたのが、天皇陛下が皇太子時代の事実上の「学会講演」集というべき書籍。うっかりチェック漏れしていた。速攻読む。
Twitter URL
水運史から世界の水へ 徳仁親王 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから