日本史一般のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

大学時代の恩師,吉川洋先生の絶版となっていた著作『高度成長』が中公文庫より復刊されました! 単なる経済書に留まらず,(若い世代の方には馴染みが薄いであろう)高度成長の雰囲気をミクロレベルの実生活の視点から見事に描写した素晴らしい本です. amazon.co.jp/...

Twitter URL

今ご紹介した米国の2冊に日本側から応えているのが2月刊行の、西尾幹二氏の『天皇と原爆』。西尾さんとこのテーマで近々長時間対談を行い、西村幸祐放送局で配信します。ご期待下さい。amazon.co.jp/...  @kohyu1952

Twitter URL

河村たかし名古屋市長に感謝とエールを。日中正常化という嘘の美名の下に、日本をなし崩し的に支那の言いなりにする行事が目白押しだったからね。RT: 南京の実相―国際連盟は南京2万人虐殺すら認めなかった 日本の前途と歴史教育を考える議員の会 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この間、トークイベント(SF関連)で、日本とアメリカの架空戦記(例えばバイウォーターの『太平洋大海戦』など)についていったけど。それも題材に含んだ日本の現状とも照らし合わせた傑作が『黒船の世紀』amazon.co.jp/... @inosenaoki

Twitter URL

余りにかぶれたので、中和剤として、読んでみる=「坂の上の雲 5つの疑問」~乃木第三軍無能説は嘘だった/二〇三高地は児玉が落としたのではない/実は時代遅れだった秋山“騎兵旅団”/東郷ターンは丁字戦法ではなかった/奉天会戦は中央突破ではなかったamazon.co.jp/...

Twitter URL

TLに「WW1から日本軍は教訓を得たか」という話題が出ていたので、アマゾン探索してたら、面白そうな本が。手頃なのでチェキ → '複合戦争と総力戦の断層―日本にとっての第一次世界大戦 (レクチャー第一次世界大戦を考える)' amazon.co.jp/... via @

Twitter URL

今こそ読まれるべき本!西尾幹二氏も推薦しています。今月末の西尾さん主宰の勉強会が楽しみ。著者の渡辺氏がお住まいのカナダからいらっしゃいます。RT:『日米衝突の根源 1858-1908』 渡辺惣樹 amazon.co.jp/...

Twitter URL

興味深く一気に読んだ。今回の原発問題とも通じる空気に抗い難い無責任体質は他人事ではなく日本で通底する組織と個人の問題か。Nスペも観たいのだが現在はNODで公開されていないようで残念 / Amazon.co.jp: 日本海軍400時間の証… amazon.co.jp/...

Twitter URL

今こそ読まれるべき名著、『日中友好は日本を滅ぼす』石平(講談社新書)amazon.co.jp/...

Twitter URL