ショックですよね。黄文雄さんの支那の喰人文化の本。
Twitter URL
『なぜ食べ続けてきたのか!? 「食人文化」で読み解く中国人の正体』
amazon.co.jp/...
@anubis717 @kakatoraji @AgustinaMsk @GemkiFujii @zc1k
先日亡くなったヴォー・グエン・ザップ将軍ですが、氏の「人民の戦争・人民の軍隊」が中公文庫で復刊するようです →
Twitter URL
ヴォー・グエン・ザップ「人民の戦争・人民の軍隊 - ヴェトナム人民軍の戦略・戦術」 amazon.co.jp/...
日中の歴史共同研究報告書、一昨日に発刊されてたのか。日中両政府の合意で共同してやった歴史研究 → 北岡伸一「「日中歴史共同研究」報告書 第2巻 近現代史篇」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
むむ。この講談社メチエ、全く未チェックだったけど面白そうな…。本屋行く → 麻田雅文「満蒙 日露中の「最前線」」 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...
Twitter URL
日本の戦後や東アジアの政治地図に決定的な影響を与えた朝鮮戦争。その経緯と現代への影響を丁寧に資料(ポスタルメディア)を利用して書いた、内藤陽介さんの『朝鮮戦争』(えにし書房) amazon.co.jp/...。例えば李承晩ラインと竹島問題の記述などぜひおさえたいところ
Twitter URL
これ、ちょっと値は張るが、かなり気になる。「 旧約聖書が描く聖地での戦争を、現代の地政学および考古学的知見をふまえて分析し、臨場感ゆたかに再現。」とな → モルデハイ・ギホン「古代ユダヤ戦争史」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
日中韓の武将について比較した本が出るらしい。版元知らないんで、怪しい類かとも思ったんだが、日本パートは防大教授、韓国パートはソウル大教授が執筆しているようなので、マジメな読み物かもしれんのでチェックしておく →「日中韓の武将伝」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
専修大学出版会から、汪精衛(汪兆銘)政権の政策の研究書という、これぞ研究だと思わせるものが。 → 日中戦争期における汪精衛政権の政策展開と実態―水利政策の展開を中心に amazon.co.jp/...
Twitter URL
宋代の募兵制度の本が出るらしいが、「近代的常備軍」とはまた大きく出たな(モンゴルェ…) → 宋代募兵制の研究―近代的常備軍の誕生 amazon.co.jp/...
Twitter URL
戦後、台湾に渡り軍事顧問団として国民党軍を支援した旧日本軍人の白団について、蒋介石日記等の資料から明らかにした本が出るのか → ラスト・バタリオン 蒋介石と日本軍人たち amazon.co.jp/...
Twitter URL
未チェックだったが、1930年代に上海でコミンテルンネットワークが摘発されたヌーラん事件等、英国情報部とコミンテルンの戦いを追った研究書が出ていたのか→ 上海「ヌーラン事件」の闇―戦間期アジアにおける地下活動のネットワークとイギリス amazon.co.jp/...
Twitter URL
天安門事件の学生リーダーで、現在は台湾の大学教授が書いた中華人民共和国史なんて出てたのか → 中華人民共和国史十五講 amazon.co.jp/...
Twitter URL
韓流好きのリフレ派としてw 宮脇さんと最終決戦したい(嘘)。しかしこの本、面白そう。どこかで書いたけど個人的に韓流時代劇は苦手。>『韓流時代劇と朝鮮史の真実 朝鮮半島をめぐる歴史歪曲の舞台裏 』宮脇 淳子 amazon.co.jp/...
Twitter URL
東京大行進とかいう、日本人差別デモがなぜ起きたか?その原点が日韓併合初期の歴史研究書の本書にある。
さらば、歴史から逃亡する哀れな民族THE NEW KOREA―朝鮮(コリア)が劇的に豊かになった時代(とき) アレン アイルランド amazon.co.jp/...
Twitter URL
東京大行進とかいう、日本人差別デモがなぜ起きたか?その原点が本書にある。さらば、歴史から逃亡する哀れな民族よ!
THE NEW KOREA―朝鮮が劇的に豊かになった時代(とき):アレン アイルランド Alleyne Ireland:amazon.co.jp/...
Twitter URL
ポル・ポトの元気玉理論についてはこれを読むとわかる。>『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』 フィリップ ショート amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
韓国も慰安婦の話を拡大すると、ベトナム戦争あたりでスネ狙われかねんと思っているけど、このへんどうなんだろうと調べたら今度本が出るのか → 戦争記憶の政治学: 韓国軍によるベトナム人戦時虐殺問題と和解への道 amazon.co.jp/...
Twitter URL
文革時代の切手など、当時の中国の混乱を通して、いまにいたるかの国の混乱と秩序の無限反復に思いを至らす好著。>マオの肖像―毛沢東切手で読み解く現代中国 内藤 陽介 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL
出た当時もそしていま現在も、北朝鮮とは何なのか?を知る包括的な書籍! 手にとってぱらぱらめくると面白いこともありw >北朝鮮事典―切手で読み解く朝鮮民主主義人民共和国 内藤 陽介 amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから
Twitter URL