【新刊】
ラヴクラフトの怪物たち 下
→ amazon.co.jp/...随分前に上巻紹介しましたが、無事下巻でたようです
”邦訳紹介が停滞しがちだった現代海外クトゥルー神話を一望するアンソロジー『ラヴクラフトの怪物たち』が遂に完結”
解説は菊地秀行。 twitter.com/...
Twitter URL
【Audible朗読番】劉 慈欣 三体
→ amazon.co.jp/...話題のSF、現代中国最大のヒット小説にして《三体》三部作の第一作の朗読版がAmazonオーディオブックのAudibleで配信中です。
今なら30日間お試し体験中。1年くらい空いてる方なら再体験できますよ twitter.com/...
Twitter URL
【Audible】三体(朗読版)
→ amazon.co.jp/...最近Audibleの案内広告が届くので新着をチェックしてたのですが来月18日に話題の中国SF『三体』が配信されるようです。 twitter.com/...
Twitter URL
フィクションですら採用している例は少ないけど「マッカンドルー航宙記」とかないことはない。主題ではないのでさらっと描写してるけど、「この現代社会から見てとんでもない」社会状況をあくまでさりげなくチラ見せするのも同作の魅力
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【新刊】三田 誠 ロード・エルメロイII世の事件簿 5 「case.魔眼蒐集列車(下)」 (TYPE-MOON BOOKS) amazon.co.jp/... がKinlde配信されました!
Twitter URL
【新刊】\笹本祐一、ハヤカワ文庫初登場/ ド田舎から大宇宙を望む新シリーズ「放課後地球防衛軍 1 なぞの転校生」が680円(14%ポイント還元)でKindle配信スタートしました。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
今更ながら気付いたけど、紺碧の艦隊って電子書籍化されてたのね。文庫版と同じく、ノベルズ版の1巻と2巻を併せて1巻になっているけど → 荒巻義雄「紺碧の艦隊1 運命の開戦・帝都初空襲」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
前に「ヨグ=ソトース戦車隊」を話題にしたけど、更にツングースカ大爆発は外宇宙の魔性による侵略で、彼らに唯一対抗出来るのが大和の46センチ砲だった……、という凄まじい話が出たらしく、菊池秀行氏にはぶったまげるわ… →戦艦大和 海魔砲撃 amazon.co.jp/...
Twitter URL
地味め仮想戦記の極北、谷甲州「覇者の戦塵」、先週電子書籍化されていたのか。長いけど傑作ですよ amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
『スティーブン・ユニバース』がきっかけで読み始め、ちょうど昨日読み終わった大災害SF小説『第五の季節』もたいへん面白かったのでベスト本にあげとこう。まだ3部作の1冊めだが、3作全部ヒューゴー賞とったそうなので(すげーな)きっと続きも面白いのでしょう…楽しみ。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
そんなことは思わないですよ。
私のアマゾンリンクから購入してくださいw
李 琴峰 の 【第165回芥川賞受賞作】彼岸花が咲く島 (文春e-book) amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
著/蛙田アメコ先生(@amecokaeruda)
Twitter URL
今巻も表紙、挿絵を担当させていただきました!仲良しな3人を描くのが楽しかったです🌸裏表紙に新キャラもいるので是非お手に取って見て頂けると嬉しいです!🙏✨
amazon.co.jp/...
将来戦について考える際に一つのヒントとして参考になる本として本日話題に上がっていたのが以下のSF小説。フォード主演で映画にもなっている。エンダーのゲーム〔新訳版〕(上) (ハヤカワ文庫SF) amazon.co.jp/... #Amazon
Twitter URL
献本いただいていて、家族が絡んでたり、仲がいいたかくらかずきさんが表紙を描いてたりして、縁深い本なんですが、ネット好きな人が読むとおもしろいと思います。ネット世界版の星新一みたいな感じ・・・?
amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
マッドサイエンティストはなぜ理系に限られるのか問題、「虐殺器官」に出てくるMITの言語学者ジョン・ポールはマッドと言っていいだろうけど、言語学者は文理どっち?。言語学者の知人に聞こう → 伊藤計劃「虐殺器官」 ハヤカワ文庫JA amazon.co.jp/...
Twitter URL
どうしてこうなった・・・ ビフォー amazon.co.jp/... アフター amazon.co.jp/... …
Twitter URL
綿矢りさが雑誌の特集で「私の心を支えてくれる言葉」として選んだこの言葉が、すごく心に残っている。こう言ってくれる人が世界に「ひとり」いれば、人生なんとかやっていける。
おまえが
聞かせてくれた話は、
おまえ以外の人じゃ
おもしろくないんだよamazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
高原英理 『高原英理恐怖譚集成』 amazon.co.jp/... 「町の底」後ろから顔の半分あい子供がついてくるという都市伝説からはじまって、どんどん町の闇へ。物語的に二重三重にも、というか六重ぐらいの底へ底へやばいやばい。深作欣二監督に映画化してほしい。
Twitter URL