外国文学研究のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

これの訳者解説、「本書をお読みいただけばわかるように、ロディ・ドイルはバタード・ウーマンを社会的問題として取り上げたわけではない。描きたかったのは、愛の複雑さ、愛の地獄である」(p.295)/ロディ・ドイル『ポーラ―ドアを開けた女』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

この刑務所読書会の本で皆が読んでたこのナチスドイツ占領下のガーンジー島の本、読んでみたい。/メアリー・アン・シェイファー『ガーンジー島の読書会 (上)』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

一瞬でポチった/ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『あまたの星、宝冠のごとく』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

バチカン株式会社―金融市場を動かす神の汚れた手 ジャンルイージ・ヌッツイ 著 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

「Ghost Fleet」の訳本の書影が出たけど、これF-35やLCSが役立たずで、予備役の亡霊みたいな旧式艦艇(Ghost)で戦う話ですからね → P.W.シンガー「中国軍を駆逐せよ! ゴースト・フリート出撃す(上) 」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

お。話題になってた『Ingress』公式小説がKindleに配信されてる → フェリシア・ハジラ=リー の イングレス ザ・ナイアンティック・プロジェクト を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

。『レ・ミゼラブル』関係ではこの本がおすすめ→「レ・ミゼラブル」百六景 (文春文庫) 鹿島 茂 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

山形浩生さんの独裁者関係の訳書は以下。フィリップ・ショートの『ポル・ポト―ある悪夢の歴史』(白水社)amazon.co.jp/... 『毛沢東 ある人生』(白水社)amazon.co.jp/...

Twitter URL

演劇理論の本を探していたら、これがなかなかハンディで明快(Cambridge2008)だったのですが、htt... — シェイクスピアになっちゃいますが、私はこれを一番愛読しております。amazon.co.jp/... ask.fm/...

Twitter URL

メギド、世界観的にはアメリカ福音派の世界観で書かれた「レフト・ビハインド」シリーズと同じじゃないかと →  ティム ラヘイ「ハルマゲドン―レフトビハインド〈11〉」   amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

原作『ウィンターズ・テイル』は超大作。amazon.co.jp/... 普通に映画化できるスケールの話じゃないのでデル・トロとかが撮るべきだった。 / “2014年最悪のハリウッド映画『ニューヨーク冬物語』 - 破壊屋…” hakaiya.hateblo.jp/...

Twitter URL

amazon.co.jp/... が先達か <@torinakisa: 『艦娘』のルーツは『マップス』のリプミラかな 『無限のリヴァイアス』のネーヤも その流れ それぞれ30年前と15年前 だいたい15年周期で 艦(宇宙船)の 女体化ムーブメントは回っているのか

Twitter URL

原著はUKで拾い読みした覚えがあるんだけど翻訳が出た。とてもオススメです。/『シェイクスピアを追え!』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

Kindleで買える「帰って来たヒトラー」って小説がすげぇ面白い。ちなみに「ヒトラーの復活」とは1mmも関係ない
amazon.co.jp/...

Twitter URL

私も書いてます。まだ手元に届いてませんが、よろしくお願いします!/『いま、世界で読まれている105冊 2013』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

という流れで、本日のオススメ本はこちら。奴隷だった少女が書いた歴史的かつ伝説的やノンフィクション。衝撃的です。黒柳徹子もおすすめだとか。 ある奴隷少女に起こった出来事 amazon.co.jp/...

Twitter URL

カフカ(涙)@dt_reibunshu 彼女なしには生きられないし、彼女とともにも生きられない。(カフカ) Ohne sie kann ich nicht leben, und mit ihr auch nicht. amazon.co.jp/...

Twitter URL

うおー、これ面白かった。カフカすごいな。この人は徹底的だ。歴史に残るアーティストというのはこういう性質なんだろうなぁ。僕は幸せすぎる。 絶望名人カフカの人生論 amazon.co.jp/...

Twitter URL

現代映画で思いきり引用された古典シリーズとしては『ドライブ・マイ・カー』の『ワーニャ伯父さん』。『エブエブ』のエヴリンの救いがないバージョンみたいな感じだが、だからこそいつの世にも刺さる話。
「生きていきましょう。長い長い日々を、長い夜を生き抜きましょう」
amazon.co.jp/...

Twitter URL