投資・金融・会社経営のおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

もう一冊、講義のアンチョコw。藤井さんの本は愛用していて第二版になってデータが更新されてうれしい。普遍的におススメ→コア・テキスト国際金融論 (ライブラリ経済学コア・テキスト&最先端) 藤井 英次 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

@sonzaix 四冊目! 『劣化国家』

こちらは、ちょいと広く浅く現代の先進国が直面している課題をご紹介です。民主主義が直面している課題、法の支配、格差などの割合に良く知られたテーマの導入としては非常に親切かもです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

中間層消滅 (角川新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...
日本の年金 (岩波新書) 駒村 康平 amazon.co.jp/...

Twitter URL

シフト&ショック──次なる金融危機をいかに防ぐか マーティン・ウルフ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

トマ・ピケティ「21世紀の資本」も実質2,090円。これも紙の本を買った人はドン引きだろうなぁ…。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

33万部を突破している「 お金が貯まるのは、どっち!? 」という本を書いているのはミッフィー @andomifuyu のおじさんだそう…すごすぎ…。今、早速購入しました★ amazon.co.jp/...

Twitter URL

見よ、日本経済の夜明けじゃ。12年ごしの大勝利w=藤巻 健史 の 「1ドル200円で日本経済の夜は明ける」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

福本 容子 の 『なぜ世界でいま、「ハゲ」がクールなのか (講談社+α新書) 』  amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

おぉ、内田樹&岡田斗司夫「評価と贈与の経済学」が199円。今の時代の気分を反映した良著。おすすめです。 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

このアマゾンレビューの意見はまったく核心をついてる。岩田一政氏が総裁にならなくてよかったw>量的・質的金融緩和 政策の効果とリスクを検証する 岩田 一政#アマゾンポチ と入れて@返信でカートに追加・後で買う amazon.co.jp/... @AmazonJPさんから

Twitter URL

出たら読む。『グローバル資本主義の中の渋沢栄一 』amazon.co.jp/... @amazonさんから

Twitter URL

今年の読書最後の一冊(たぶん)は瀧本さんの『君に友だちはいらない』。衝撃的なタイトルとは裏腹に、中身はグローバル競争の中でガッツリ勝つために欠かせない「仲間作り」の指南書!表紙がなぜ「七人の侍」なのか、読めばアナタもすぐに納得^^
amazon.co.jp/...

Twitter URL

金融庁はなぜ、「いつかはゆかし」に行政処分をするのか。=> 富裕層はなぜ、YUCASEE(ゆかし)に入るのか [単行本]高岡 壮一郎 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

次回作は「中谷巌はなぜ自壊したのか?」に決定しました。執筆快調!乞うご期待=中谷 巌 の「 資本主義はなぜ自壊したのか」〜 「日本」再生への提言 :かつてはボーダレス経済を礼賛した著者が語った「市場原理主義の大いなる罪」とは。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

お!内田樹さんの新刊がKindleで安くなってる。これは買い。ポチった。 評価と贈与の経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

読了。これは隠れた名著だ。サクッと読めて刺激たっぷり。ビジネスパーソンに幅広くおすすめ。 本田宗一郎に一番叱られた男の本田語録―人生に「自分の哲学を持つ人」になれ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

題名はインチキ情報商材みたいだけど、かなりマトモな本。デイトレしない投資家にも凄く役に立つ。幾度も語られるのは損切りの重要性。分散投資よりも厳格な損切りこそ最高のディフェンスとも言える。=「デイトレード―マーケットで勝ち続けるための発想術」amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジム・クレイマーって、ハーバード大学では学生新聞『ハーバード・クリムゾン』の編集責任者で、卒業後にもLAで地方紙の記者をやってたんだよね。メディア⇔金融の両生類という意味でも、これほどないキャリアパスだよね。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『紙の約束―マネー、債務、新世界秩序』を頂きました。フィナンシャル・タイムズ、エコノミスト誌と渡り歩いた敏腕金融記者が、貨幣の起源から債務の本質、現在日米欧を襲う国家債務危機まで綴った大著。数式は登場せず、物語として読みやすい1冊です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

オイシックス創業者の方の本を読んだ。ネットバブル崩壊をもろに食らい、それでもなお事業を軌道に乗せた執念はすごい。働く上でのヒントも溢れています。 ライフ・イズ・ベジタブル―オイシックス創業で学んだ仕事に夢中になる8つのヒント amazon.co.jp/...

Twitter URL