読みもののおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

ノーベル賞特需にわいている早川書房をこれ以上持ち上げるのはちょっぴり癪ですが(冗談),セイラー教授の受賞で「行動経済学」に興味を持たれた方は,2002年に同賞を受賞したカーネマン教授による『ファスト&スロー』も強くおススメします! amazon.co.jp/...

Twitter URL

武井麻子(2006)「ひと相手の仕事はなぜ疲れるのか」読了。苦しんでいる人々に「共感すること」自体が、ケアするものにとって大きなストレスを引き起こすという「共感疲労」という概念が印象深かった。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

感情が疲れている人は読むといいよ。奮い立たされたり、慰められたり、なるほどね〜と思わされたりする本。amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「いくつNをとればいいんですか?」というのは1万回くらい質問を受けることだけれども、意外に、こういうシンプル疑問にこたえる本はなかったのではないかと思いました>村井潤一郎・橋本貴充 (著)「心理学のためのサンプルサイズ設計入門」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

記憶のことに関しては、記憶は嘘をつく-white glovesがおすすめ

amazon.co.jp/...

Twitter URL

ううこれは泣ける。。「また喧嘩になったりしたら嫌だから、仕事が終わっても会社に居残ったり、漫画喫茶で時間を潰してから帰るようにしています」(IT関係・37歳)」amazon.co.jp/...

Twitter URL

しかし、皆が「5000兆円ほしい!」と言っている中、「4京3000兆円」ぶち上げてる板垣先生見ると、ホンモノには勝てんなと… → 「「4京3000兆円」の巨額マネーが天皇陛下と小沢一郎に託された ついに動き出した吉備太秦のシナリオ」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] なぜペニスはそんな形なのか ヒトについての不謹慎で真面目な科学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「反オカルト論」(amazon.co.jp/... はスピリチュアリズム、STAP細胞、江戸しぐさ…などのおかしさを架空の対話形式で読ませてくれる。難解な科学と似非科学の哲学などの話ではなく、読みやすくおすすめ。

Twitter URL

「嫌われたくない」という考えが抜けない人は、この本を読むべし。人生変わりますよ。/ ひとを〈嫌う〉ということ (角川文庫) amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

この本によると、ギャンブル依存症で通院する患者の実に96%がパチンコ・スロットとのことです。パチンコを非合法化してカジノに入れ変えたほうがよっぽど世の中良くなるのでは?>「やめられない ギャンブル地獄からの生還」amazon.co.jp/...

Twitter URL

中味読んでないで題名がいいので反応。ネットストーカー系で実に多いタイプ。→『他人を引きずりおろすのに必死な人』 (SB新書) 榎本 博明 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL

[本] 呪術探究 いざなぎ流 式王子 amazon.co.jp/...

Twitter URL

古本が高騰気味ですが、認知特性について知りたければ、この本を読むべき。価値観変わります。/ 岡 南 の 天才と発達障害 映像思考のガウディと相貌失認のルイス・キャロル amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

なんと、ハーモニーおじさんが、宇宙艦隊になって日本を守っていたらしい()→ 上部 一馬「その数2000機を超えて 日本上空を《ハーモニー宇宙艦隊》が防衛していた! NASA衛星写真《Worldview》画像が告げる衝撃の真相」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

異常に記憶力が良かったロシアの記憶術者、ソロモン・シェレシェフスキーの生涯については症例記録が日本語でも出てます。ソロモンは共感覚者でした。/A.R.ルリヤ『偉大な記憶力の物語――ある記憶術者の精神生活 (岩波現代文庫)』  amazon.co.jp/...

Twitter URL

暴力に訴えてしまえば時間も労力もかけず
要求を押し通すことができる。
相手を屈服させられる。
暴力=コストの低い、安直なコミュニケーション手段
amazon.co.jp/... #めも

Twitter URL

人の賢さとは何か? 考えるとはどういうことか? 学ぶとは何か? 「教養」として誰もが知っておきたい、人間の「知性」の仕組み。おすすめです>鈴木 宏昭(著)教養としての認知科学. 東京大学出版会 amazon.co.jp/...

Twitter URL

「思いつきで行動してしまう脳と考えすぎて行動できない脳 頭の使い方を少し変えたら、自分の弱みが武器に変わった!」を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

このシリーズではこの本にもお世話になってる。リフレ論争の一方でこの種の話題が一時期盛り上がったこともあったっけ。→意識 (〈1冊でわかる〉シリーズ) スーザン・ブラックモア amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL