ビジネス・経済のおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

@sonzaix 十八冊目! 『隷属への道』

ちょっと、古典に回帰をば。こちらは、ハイエクが世に警告の為に書いたというある意味異色の本。ずばり、自由主義とは何かを考える上で絶対に欠かせない一冊です。こんな時代にこそオススメ。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

@sonzaix 四冊目! 『劣化国家』

こちらは、ちょいと広く浅く現代の先進国が直面している課題をご紹介です。民主主義が直面している課題、法の支配、格差などの割合に良く知られたテーマの導入としては非常に親切かもです。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

偏差値40から良い会社に入る方法 田中 秀臣 amazon.co.jp/...
会社四季報 業界地図 2016年版 東洋経済新報社 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『マクロ経済学 -- 入門の「一歩前」から応用まで』(平口良司・稲葉大)も頂戴しました。IS-LM分析、AD-AS分析といったケインズ経済学の分析手法を中心に据え、さらに資産価格や為替など金融面の記述も豊富な、実践的で丁寧な教科書。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

以前お送り頂いた有斐閣ストゥディアの『私たちと公共経済』(寺井公子・肥前洋一)を眺める。ミクロ・マクロ・実証/実験の視点からバランス良く書かれており、更に政治過程に関して第2部を全て使って詳しく掘り下げている点が魅力的な一冊です。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

話題の『実証分析のための計量経済学』(山本勲)をお送り頂きました。様々な手法の考え方と使い方のうち、日本語テキストが軽視しがちな後者についてとても丁寧に語っています。前者の痒いところに手が届く末石さんの新刊テキストと補完し合う好著! amazon.co.jp/...

Twitter URL

頑張れない、生み出せない人は奪うようになる。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本御礼】自己啓発本を要約し、「実践編」にまで具体的に落とし込んでくれている本。簡単なことから変えていけばいいんだなって思えます。:自己啓発の名著から学ぶ 世界一カンタンな人生の変え方 amazon.co.jp/...

Twitter URL

『逆転の仕事論』を軸に堀江さんが仕事論を語っている!めちゃ面白い。
堀江さん、津田さんありがとうござました!
amazon.co.jp/...
@takapon_jp
youtube.com/...

Twitter URL

(……聞こえますか、Amazonさん…版元に注文を…入れるのです……今あなたの心に…直接語りかけています…在庫があと17点しかありません…完全に切れてから注文だと…「在庫あり」に戻るまで一週間かかります…Amazonさん…注文を…)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

【献本御礼】連帯感のために必要以上に現場にいることを重視しなくていいんじゃないかという、若手が全員思っていることを谷山さんのようなトップの方が言ってくれていてすごくスッキリした…!→「 広告コピーってこう書くんだ! 相談室」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

下村先生から『実験経済学入門』をお送り頂きました。ダブルオークションの実験を通じて、経済学のコアである市場の理論=需要と供給のバッテンが、実際に確かめられる生きた理論であることを力説する意欲作。脚注が細かく玄人も楽しめる一冊です。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

まだ読了していませんが、『ザ・セカンド・マシン・エイジ』の雑感。前著『機会との競争』と比べると、機械化の負の側面や問題点に斬り込み、より地に足のついた分析を行っている印象。格差の未来予測や政策提言などは読者によって評価が分かれそう。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

で、小学校低学年から3,4年生ぐらいの習熟レベルでもわかる経済の本があって、レモンをお金にかえる法 ルイズ・アームストロング amazon.co.jp/...と続・レモンをお金にかえる法 amazon.co.jp/... の二冊。これを読もう

Twitter URL

分野を生み出した経済学者の発想や経験について書かれた本ではありませんが、最近読んだこちらはトップクラス研究者の経済観が分かる面白い一冊でした。あのマスコレルも書いています!
『経済学者、未来を語る: 新「わが孫たちの経済的可能性」』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

自動運転本も437円。業界の動向を知りたい方はどうぞ。 泉田良輔 「Google vs トヨタ 「自動運転車」は始まりにすぎない」 amazon.co.jp/... @さんから

Twitter URL

アイン・ランド の文庫が出てたんだよね。『水源』は読破したけど、こちらの方は挫折。『肩をすくめるアトラス 第三部 (AはAである)』 amazon.co.jp/...
グリーンスパンが協力している『資本主義』は拾い読み、『利己主義という気概』は読んどきたいな

Twitter URL

最近読んだ経済書で当初は期待せずに読みだしてぐいぐいひきこまれたのは、ジョン・F・ワシックの『ケインズ 投資の教訓』(東洋経済新報社)。これは現代の株式市場についての知識も学べるいい本。あまり日本では評価を目にしないが推す(笑)。amazon.co.jp/...

Twitter URL

さっき話題にした『ルワンダ中央銀行総裁日記』がKindleストアで総合6位だ!スゲェ→ 服部正也 の ルワンダ中央銀行総裁日記 [増補版] (中公新書) を Amazon でチェック! amazon.co.jp/...

Twitter URL

反資本主義の亡霊    (日経プレミアシリーズ) 原田 泰 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから

Twitter URL