「動画2.0」を読み、明石ガクトさんに質問したいのは、これほどまでに「動画」について語る情熱をなぜ「書籍」の形態に込めたのか?ということ。そしてこれは、本(&テキスト)こそが、彼の言うIPT(=Information Per Time)において最も優れた形態だと自白してないか? amazon.co.jp/...
Twitter URL
休日の読書。
今の時代はプラットフォームに乗ってなんぼだよなぁ、ほんと。
Googleとかに依存してるのは間違いないんだけど、だからこそ大きな利益を得られるわけで。スコット・ギャロウェイ の the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
とても勉強になると同時に、ネット匿名に対しては、原田泰さんのFTPL解説は読んで、多くの人は猛省したほうがいいと思った。
Twitter URL
『デフレと戦う――金融政策の有効性 レジーム転換の実証分析』安達 誠司&飯田泰之編著amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
なかなか面白い本で政策論争のベースになり、かつ誰も穴埋めしてない作業。
Twitter URL
献本いただき感謝です。@shinichiroinaba
『「新自由主義」の妖怪――資本主義史論の試み』 稲葉振一郎 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
なんと前作は献本してもらった(笑。ただし版元から。今回はどうなのかわからないが、前作の当たり障りのないものから何歩も本音が読み取れて批判的な意味で面白い。高価なので図書館で読むの推奨
Twitter URL
「中央銀行: セントラルバンカーの経験した39年 」白川 方明 amazon.co.jp/...
すごい楽しく読んでたのですが、僕とひろゆきさんでニコ生とかをやると、ゲームとしての論理と論理のやり取りになるので、何の主張も意見もない、空っぽなものになるので、めちゃくちゃ話してて楽しいです。
Twitter URL
11月6日(火)夜、「ビリギャル」「才能の正体」の著者、坪田先生 @NobutakaTsubota と公開対談します。
「才能の正体」
amazon.co.jp/...はあちゅうサロン
community.camp-fire.jp/...(※メンバー向けイベントです)
#はあちゅうサロン
Twitter URL
#才能の正体 twitter.com/...
DM含めてリクエストをたくさん頂きましたが、本書はこちらですよー😄
amazon.co.jp/...数日前から本書と、
・会計の世界史
・日本企業が世界で戦うために必要なこと
・製作委員会は悪なのか?
を並行して読んでます。あとダ・ヴィンチ・コードをオーディブルで🎧✨
Twitter URL
#夏休みのオススメ課題図書
儲かる会社の財務諸表 ~48の実例で身につく経営力・会計力~
「会計士は見た」が肌に合った人はこちらも気に入るはず。
Twitter URL
会計のテクニカルな話がメインではなく、まずビジネスをみて、それを要約財務諸表で確認していく流れ。
めっちゃ良書。
amazon.co.jp/...
(1)行動経済学をひらく数々の研究を為したダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞)による自伝「ダニエル・カーネマン 心理と経済を語る」読了。プロスペクト理論、ヒュリスティクス、バイアス・・・数々の研究のアイデアが、こんな風に生まれたんだとわかり、面白すぎた。amazon.co.jp/...
Twitter URL
曽和利光著「人事と採用のセオリー」読了。採用実務について詳細を理解できるよい本でした。人事の方はもちろんのこと、むしろ、大学生に勧めたい本ですね。人事がどのように考えて採用を行っているかなど、「採用の裏側」を理解できるのではないでしょうか。 amazon.co.jp/...
Twitter URL
会計の世界史をぼちぼち読んでます📖
めちゃくちゃ分かりやすくおもしろい!▼どんな経緯で会計・簿記が成立してきたのか
▼どんな時代の要請があったのかダ・ヴィンチの書き出しで始まるのズルい笑(誉めてる)
ストーリー性があるのでオーディブルで出して欲しいなぁ🎧
Twitter URL
amazon.co.jp/...
明石ガクト著「動画2.0」を読み始めたけど、これは単純に読み物として最高
→ amazon.co.jp/...海外のイケてるIT起業家の翻訳本みたいな軽快な口調でさらさらと状況を説明しつつ持論もぶっこんでくる
表紙も含めて全体に行き渡るナルシシズムも快感。戦略的に狂ってる人はやっぱり面白い!
Twitter URL
旅に出る時、いつも林真理子さんの本持ってきてる気がする。
今回はこのフレーズが刺さった…。「人に嫌がられてまで親切にしてあげることはありませんよ。
損するだけです」「バカは一生バカなままでいいんです」
■ドラマティックなひと波乱
Twitter URL
amazon.co.jp/...
一月後に出る新刊です! 韓国の文政権の経済政策や今回の徴用工問題も十分取り上げて批判しています。増税亡者の“縁戚”です。
Twitter URL
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
近未来を予想することは、そこまで難しくなくて、例えば5Gの時代なら動画が伸びる。
Twitter URL
とはいえ大切なのは「その時代に、自分はどのように稼ぐか」を考えることでして、稼ぎ方までをイメージするには、未来を細かく空想しないといけなくて、その為に読書する。例えば下記の本
amazon.co.jp/...
12月7日に出版する新刊の表紙できました。よろしくお願いします!
Twitter URL
『増税亡者を名指しで糺す! 』 田中秀臣 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...
そんな水野学さんの本質的な考え方が詰まっている1冊がこちら。 amazon.co.jp/...
試し読みはコチラ。宣伝でした。
Twitter URL
diamond.jp/...