まあ、日経みたいなダメな新聞があるから、本を読むしかないよな。素直に喜べないが→日本はこの先どうなるのか ベストセラー1位- カテゴリ 日本論 1位- カテゴリ ノンフィクション 1位- カテゴリ 経済学・経済事情 amazon.co.jp/...
Twitter URL
.@TakashiHiroki 名著ですので、ぜひご一読頂ければ幸いです:
Twitter URL
アダム・スミス『道徳感情論』と『国富論』の世界(堂目卓生) amazon.co.jp/...
個人的には、この本が話題になった後に、日本でも「道徳感情論」に注目するスミス本が増えた印象です。
御礼。1位経済学入門 たった1つの図でわかるamazon.co.jp/... 1位日米安全保障 図25枚で世界基準の安保論がスッキリわかる本amazon.co.jp/... 1位経済史 戦後経済史は嘘ばかりamazon.co.jp/...
Twitter URL
御礼。1位経済学入門 たった1つの図でわかるamazon.co.jp/... 1位日米安全保障 図25枚で世界基準の安保論がスッキリわかる本amazon.co.jp/... 1位経済史 戦後経済史は嘘ばかりamazon.co.jp/...
Twitter URL
構造変化の経済動学―学習の経済的帰結についての理論 (ポスト・ケインジアン叢書) L.L. パシネッティ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
著者の井上先生から『人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊』を頂きました。人工知能が経済・雇用に与える影響の予測(事実解明的な分析)と、結果的に生じ得る問題への対応策=ベーシックインカムの提案(規範的な分析)という構成。感謝! amazon.co.jp/...
Twitter URL
少し前にシュンペーターの『資本主義、社会主義、民主主義』をお送り頂きました。資本主義や民主主義の問題点・限界が指摘され始めている中、腰を据えて哲人の思想に学ぶ良い機会かもしれません。 amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ベストセラーテキスト武隈ミクロに新版が登場&生協で見つけ早速購入。新章「証券市場」は類書にない丁寧さでファイナンス関連のトピックをカバーしていて特長的。紙質が変わったのか、前版(増補版)と比べてコンパクトな印象。
Twitter URL
『ミクロ経済学』 amazon.co.jp/...
日銀保有国際。野菜先生は返済義務があるので統合政府でも相殺してはダメという。実務無知。たしかに返済するが乗換つまり日銀引受。従来日銀保有国債は日銀引受可能。日銀保有国債は事実上償還したのと同じ。出口といっても売らずに名目GDP増を待つamazon.co.jp/...
Twitter URL
編集から頂戴しました。感謝です。まさか高校野球とは。わがゼミには甲子園出場者も何人もいるので最適なテキストです。すでに自前で購入していたゼミの学生もいて驚きました⇒高校野球の経済学 中島 隆信 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ノーベル経済学者フェルプスによる新刊『なぜ近代は繁栄したのか―草の根が生みだすイノベーション』を見つけて即購入。社会主義、満足度、善と正義などにも触れ射程が広い。ピケティ、ディートンと並ぶ、みすず書房「資本主義三部作」となるか!?
Twitter URL
amazon.co.jp/...
経済アプローチからの戦争分析という気になるテーマの本が出るようだけど、所謂「教養」系本の著者でどう判断していいか困る。野村系の証券マンだったようなんだけども → 加谷 珪一「「教養」として身につけておきたい 戦争と経済の本質」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
もともといまの時代の人が読んでも素晴らしい原文をわざわざ劣化させる必要がどこにあるんだろうか??? ⇒現代語訳 貧乏物語 (講談社現代新書) 河上 肇 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
財政問題のストック分析。日本の財政改革-「国のかたち」をどう変えるか amazon.co.jp/... に収録。この本は野菜先生も参加するはずだったが、編者の青木先生が提出された論文をレベルに達していないと掲載拒否した。さすが学問に厳しい国際基準だった
Twitter URL
神取先生の『ミクロ経済学の力』にKindle版が出ていたので、早速ポチっと!これで移動中の確認用に本を持ち運ばなくて済む(笑)スマホのKindleアプリで開いてみたけど相当見やすい^^ amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
著者はマーケットデザインの研究でノーベル経済学賞を受賞。まだ買ってなかったが、日経書評読んだらやはり面白そう。amazon.co.jp/...
Twitter URL
リフレ派史観とでも呼ぶべき堂々たる江戸時代から明治初期にかけての経済史論。最新の学術成果も積極的に取り入れ読ませます→経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する 上念 司 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
松尾さんの疎外論には危険しか感じないが、それでも本書には経済学的な論点で興味深い話が多い。個人的にはマルクスのラディカル派に興味あり→これからのマルクス経済学入門 (筑摩選書) 松尾 匡 &橋本貴彦amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL
たぶん中里さんから頂戴したと思いますが、同封文章には矢尾板俊平氏の名前が。いずれにせよありがとうございます。→『世の中の見え方がガラッと変わる経済学入門 』 中里透他amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
Twitter URL