ノンフィクションのおすすめ名作本ランキング(紹介している有名人が多い人気順)

【新刊】

すき家Walker (ウォーカームック) Kindle版
TokaiWalker編集部 (編集)
amazon.co.jp/...

紙のほうは990円で「「すき家」初の公式ガイドが誕生! 総額¥1200相当の割引クーポン付き」なんですがね。Kindleはついてない。 twitter.com/...

Twitter URL

「SNS採用は人と会社を幸せにする。なぜならSNSでは嘘が付けないからね!

田端が顧問をさせてもらっているSUMUSの小林社長の新著:「SNS採用」に向けて書いた帯の推薦文です!

いつまでマイナビとかIndeedにカネ払って消耗してるの?

時代はSNS採用ですよ!

amazon.co.jp/...

Twitter URL

面白かったんだけど、pp. 117-118に書いてあるドゴン族の伝承の話ってかなり疑問視されてるやつだと思うし、そもそも事実関係もおかしくないか?/アフロフューチャリズム ブラック・カルチャーと未来の想像力 amazon.co.jp/...

Twitter URL

何これ、読まなくちゃじゃん。。
「シンクロニシティ」を科学史、精神史の立場から語る?amazon.co.jp/...

Twitter URL

昨年開催された「朝日地球会議2022」が朝日新書になりました。コーディネーターとして参加しています。世界と日本の知が語る近未来をぜひ。。→2035年の世界地図――失われる民主主義、破裂する資本主義 (朝日新書) amazon.co.jp/... #Amazon

Twitter URL

我が新著。2つ目のレビュー頂きました。★5つ絶賛でガッツポーズ!
本業に関する本で覚悟してホントに苦しんで書いたので素直に嬉しい。優しいとまでは言えませんが、興味ある方は電気の基礎からわかる本なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと村木厚子さんの「私は負けない」とかね
amazon.co.jp/...

Twitter URL

まーそっちは俺関係ないしね 逮捕のルールとか仕組みに興味ある人はこち留置場とか読むといいよ

amazon.co.jp/...

作家の冲方丁がDVの疑いで逮捕されたときの実録ノンフィクション

Twitter URL

本を書かせていただいてから早1年以上。
4度目の重版が決まり、なんと5刷目に。

一筋縄ではいかず、悔しい思いもたくさんしながら一生懸命仕上げた一冊なので、長くいろんな人に読んでもらえるのは本当に嬉しい。

協力してくれた方、手に取ってくれた方に心から感謝です。

amazon.co.jp/... twitter.com/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 改訂版 中世瀬戸内の港町 草戸千軒町遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」040) 鈴木 康之 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

実はサラリーマン以上に超多忙な天皇陛下。どんなことが「仕事」知らない方多いのでは?宮中行事も学べ雑学としても面白い一冊

amazon.co.jp/...

山本雅人 の 天皇陛下の全仕事 (講談社現代新書)

Twitter URL

東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本 amazon.co.jp/... 一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。

Twitter URL

美と恋の位相/偏愛のカタチ
「恋は、ときに相手の「美」に虜になることから始まる。そしてその「美」(の存在)に固執するあまり、イビツな関係性が生まれることもしばしばだ。いわゆる偏愛的、狂的、病的な愛。そんな、「美」に過剰に魅了されてしまった者たちの物語を…」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

あと今後のAV新法のあり方を考えるにあたっては、近日販売の中村淳彦御大のこの本がとても参考になるかと思います。
業界や新法に興味がある方はぜひご一読を。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

今日から読む本はこれ📚
なつさんの初のエッセイ本。
楽しみ。

#じゆうがたび

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

【新刊】

本屋、地元に生きる (単行本) Kindle版
栗澤 順一 (著)
amazon.co.jp/...

”いずれ本屋は町から消えてしまうのか? 訪れるお客様を待つだけの商売はジリ貧のご時世。全国区の名物書店の外商員が手掛けたのは「本とのタッチポイントを町中に多数作ること」だった――” twitter.com/...

Twitter URL

NHKクロ現でパンダ話やってるのだけど、パンダ外交の話が出てきたので家永真幸『中国パンダ外交史』思い出したら、御本人が出演されてた →

家永真幸『中国パンダ外交史』 (講談社選書メチエ) amazon.co.jp/...

Twitter URL