ノンフィクションのおすすめ本ランキング(リツイート数が多い話題の名作本を紹介)

U2plusの東藤泰宏さんの新刊も読了。献本感謝です!多種多様な理由でうつ病に掛かっているのが印象的。もはや無縁でいられる人はいないでしょう。オススメの一冊です。 ゆううつ部! amazon.co.jp/...

Twitter URL

世界レベルの知識人へのインタビュー集:「チンパンジーと人間は98%の遺伝子を共有しているが、一番大きな違いは読む能力」〜文字発明と、速読黙読の能力獲得が人類の知識貯蔵と伝播にテイクオフとなった?。買って読みます。=「知の逆転」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

NS鋼で潜水艦熱が高まっているので潜水艦本探したら、昨年末に伊56潜の軍医が書いた、戦闘本が文庫化されていたのか。「鉄の棺―最後の日本潜水艦」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

次回作は「中谷巌はなぜ自壊したのか?」に決定しました。執筆快調!乞うご期待=中谷 巌 の「 資本主義はなぜ自壊したのか」〜 「日本」再生への提言 :かつてはボーダレス経済を礼賛した著者が語った「市場原理主義の大いなる罪」とは。 amazon.co.jp/...

Twitter URL

未読のベストセラーを消化。こりゃすごい本ですね!Amazonレビュー159件、ほとんど★5つも納得。泣けました。未読の方はぜひ。 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録 amazon.co.jp/...

Twitter URL

実社会で経験を積めるという意味では、インターンが広がるのはいいことだと思う。無償インターンが蔓延るのは問題ですが…。メイロマさんの新刊によれば、イギリスではインターンする権利が販売されるようにすらなっているとか。amazon.co.jp/...

Twitter URL

田村耕太郎さんの新刊!これは面白い。グローバルエリートではなく、スーパードメスティックという生き方について。ぼくは日本でやっていきたいので、とても参考になりました。 君は、世界がうらやむ武器を持っている amazon.co.jp/...

Twitter URL

「MI6のスパイには「殺しのライセンス」が与えられていたとされるが(略) 、スパイが違法な殺人を行った例は40年間で2件に過ぎなかった。 」 →キース・ジェフリー 「MI6秘録(上): イギリス秘密情報部1909―1949」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

お!内田樹さんの新刊がKindleで安くなってる。これは買い。ポチった。 評価と贈与の経済学 amazon.co.jp/...

Twitter URL

来週でる文春新書、「児玉誉士夫 巨魁の昭和史」か。このあたりの昭和怪人は良く知らんのだよなあ → amazon.co.jp/...

Twitter URL

文書の疎開についてはいろいろ一般向け資料も出てるんだけど、とりあえずは第二次世界大戦中に疎開先で行方不明になった東欧地域の文書(自筆譜とか)をテーマにしたこの本は面白いです。/ナイジェル・ルイス『ペイパーチェイス』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

佐々木俊尚さんが言う「当事者性の獲得」って沢木耕太郎がスポーツジャーナリズムの世界でやっていたようなことが参考になる気が。ダービーの話を書くために厩舎に住み込んでみたり、ボクシングではほぼセコンドにも。=沢木 耕太郎 の「敗れざる者たち」 amazon.co.jp/...

Twitter URL

フレディ・マーキュリーの新しい伝記が出ている。ちょい高いけどポチった。Queen好きです。 フレディ・マーキュリー~孤独な道化~ amazon.co.jp/...

Twitter URL

「検察崩壊」と合わせて読みたいこちらもお安いです。検察のひどい実態を垣間みることができます。 検事失格 amazon.co.jp/...

Twitter URL

献本頂いて一足早く読了!うーん、これは読んでよかった。小規模共済入っておこ。フリーランスの方は必読です。 フリーランスの教科書 (星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

「選挙に参加するだけで、あとは『政治家がなんとかしてくれる』なんて、笑ってしまうぐらいの甘過ぎる態度です。公共を『外注』できるほど、もう豊かではないんです。」『年収150万円で僕らは自由に生きていく』(イケダハヤト/星海社新書)より amazon.co.jp/...

Twitter URL

砂漠に生きるリアルノマドを紹介するノンフィクション。これ面白そう。買った。 女ノマド、一人砂漠に生きる amazon.co.jp/...

Twitter URL

これめっちゃ面白かった!「芸術実行犯」に続き、アイデアインクのアーティスト本はほんとクオリティ高い。素晴らしい新書シリーズ。 非道に生きる (ideaink 〈アイデアインク〉) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『一億総ツッコミ時代』槙田氏の鋭い視点で現代を斬る! →ツッコミは「他罰的」/「自称・情報強者」の差異化ゲーム/前田敦子という「ボケ」の需要増/ソーシャル時代の「メタ疲れ」/映画を観ても「好き/嫌い」で発言しないプチ評論家な人々 etc amazon.co.jp/...

Twitter URL

文春新書ナンバー861の「独裁者プーチン」が、861円な件 → amazon.co.jp/...

Twitter URL