読んでる人多そうですが、すごく生々しくてあっという間に読めてしまいます。最近たまにドラマ「シリコンバレー」とかが話題になりますが、日本の起業家はこっち読んだ方が共感できると思うw 知ってる固有名詞が多いと楽しいw
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
[本] ユリイカ 2018年10月号 特集=図鑑の世界 三中信宏 (著), 川上和人 (著), 荒俣宏 (著), 斎木健一 (著), 小笠原鳥類 (著) amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんとなくプラットフォームビジネスがどんなものかわかった気分になりました。プラットフォームビジネス以外の人が読んだほうが良い気がします。
Twitter URL
プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つためにamazon.co.jp/... via @amazonJP
「戦争広告代理店」で描かれるような、政治外交に関するPRの世界では、新しい基準での「politically correctness(政治的に正しさ)」をどうやって作り上げるか?のゲームなんだよな。言い換えれば、「正しさ」は作れる!amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
『帰る旅-空想の森へ』 高見乾司 著 nishinippon.co.jp/... 九州の民俗仮面のコレクションで知られる大分県由布市の私設美術館「由布院空想の森美術館」が今年5月、再オープンした。経営不振による2001年の閉鎖以来、17年ぶりの再出発。同館の監修者が、自ら… amazon.co.jp/...
Twitter URL
「遠い太鼓」は若い人にぜひ読んでほしい。「ノルウェイの森」がとんでもないベストセラーになり、その狂騒に辟易として日本を出てイタリア、ギリシャで暮らしていた頃のエッセイ。珍しく彼のささくれだった内面が素直に表現されている本で若い頃すごく共感しました。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
[本] 中世島津氏研究の最前線 (歴史新書y) 日本史史料研究会 (監修), 新名 一仁 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
ご恵投ありがとうございます。さっそく読み終えました。何度も行った小樽、余市ひとつとっても違った視点で考えさせられる。松代大本営はじめ、いずれ行こうと思っていた場所の回り方も興味深い / “ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅 …” amazon.co.jp/...
Twitter URL
調べてみたら『バッド・フェミニスト』、主要全国紙では朝日にしか書評が載ってないのに、なぜか産経には出てて、どういうチョイスで書評対象を選んでるのかな。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
sankei.com/...
ホース・ソルジャー。長らく品切れだったけど、映画化に合わせて文庫化されたのね → ダグ スタントン「ホース・ソルジャー(上) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 身体はだれのものか: 身体表現と身体ケアの比較史 (京都橘大学女性歴史文化研究所叢書) 南 直人 (編集), 北山 晴一 (編集), 日比野 英子 (編集), amazon.co.jp/...
Twitter URL
[本] 百年の《泉》 ―便器が芸術になるとき― 平芳幸浩 (編集), 京都国立近代美術館 (編集) amazon.co.jp/...
Twitter URL
これは読んでおこうかな / “amazon.co.jp/... フリーランス、40歳の壁――自由業者は、どうして40歳から仕事が減るのか?: 竹熊健太郎: eBooks” amazon.co.jp/...
Twitter URL
17世紀に活躍したハーバリストで占星術家のカルペパー。その伝記、医学と占星術の理論の本格的解説です。アロマセラピーや植物療法、伝統占星術に関心を持つ人にはマスト本。amazon.co.jp/...
Twitter URL
いとしまシェアハウスの畠山千春ちゃん @chiharuh が本と手紙と手作り納豆セット送ってくれた!!嬉しい!!
ありがとーーーー😊🙏✨
(帯コメントに小川糸先生...!
すごすぎる。)「わたし、解体はじめました ─狩猟女子の暮らしづくり─ 」
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
学びが本当に多い本「経営というのは、あたり前のことを本当にあたり前に毎日実行する、そしてチェックをし、次の方法を考える、計画を変える。このことの繰り返しです」amazon.co.jp/...
Twitter URL
千春ちゃんの暮らしを書いた本はこちら
→わたし、解体はじめました
─狩猟女子の暮らしづくり─#はあちゅう糸島
Twitter URL