ノンフィクションのおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

この本が気になったから買った。医療の意思決定が歪む仕組み。コロナ とか、アフターピルとかのニュース見かけたばかりなので、良い機会に。「医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者」

amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 西洋美術とレイシズム (ちくまプリマー新書) 岡田 温司 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

この本面白い。大人のための雑学本で
いろんなものの「はじまり」が書いてある。

たとえば「お化粧」の始まりは古代エジプトで、

古代エジプト人はリップ、チーク、フェイスクリームを使っていたそうです。

amazon.co.jp/... #献本 twitter.com/...

Twitter URL

脳深部刺激療法の最先端はこの本で述べられています。ミステリーのような面白さです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

恋する西洋美術史(著:池上 英洋)
「恋愛――それは人類の長い歴史を通じて、私たちの人生にとって常に重要なものであり続けた。人類最大のメディアだった絵画表現のウラを読む、新しい角度からの西洋美術史」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

これ、めっちゃくちゃいい本だった……。久しぶりの大当たり。
今年出たノンフィクション作品で、圧倒的ナンバーワンなのでは。
年末年始の読者にぜひ!著者に全幅のリスペクトを捧げたい。

amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

今年最後の本が23日に出ます。『前-哲学的』(草思社)。仏文学の論文集です。「まじめなウチダ君」がどういうものを書くのか知りたい人及び「仏文学者はどこまで不埒でいられるか」を知りたい人向けです。自分で言うのもなんですけれど、かなり面白いです。amazon.co.jp/...

Twitter URL

『国民はこうして騙される Fakeが「FACT」に化けるカラクリ』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

怖くて美しい名画
「西洋絵画には、「なぜこのような絵画が描かれたのか」と考えさせられるほど怖ろしく、美しいものが数多く存在します。本書では、4つの項目〈魔性の美女〉〈禁断の愛〉〈罪と罰〉〈死の世界〉に分け、その名画の裏側に隠された"秘密"を読み解いていきます」
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ジャン・フーケ『ムランの聖母子』(1452年)
聖母マリアと幼子のイエスの肖像。鮮烈な赤と青のコントラストが印象的な一作。マリアの胸を露にした表現は、全人類の乳母であるとともに、神と人類との調和をもたらす聖母としての役割を暗示している。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

哲学書のオススメも貼っておきます😌
入り口に関しては、たぶんこちらでOKです。この本には色々な哲学者が出てくるので、気になる人の本を更に読むなど。参考までに、僕は「ストア派」という哲学が好きです。まずは入門書から、是非どうぞ

🔽史上最強の哲学入門
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 聖人祭事紀行─祈りと熱狂のヨーロッパ写真歳時記 若月 伸一 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

『トレインスポッティング』が入ってなかった。/忠田友幸『下水道映画を探検する』(星海社新書) amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 恋するサル 類人猿の社会で愛情について考えた  黒鳥 英俊 (著) amazon.co.jp/...

Twitter URL

古森義久氏との共著『崖っ淵に立つ日本の決断』(PHP)が重版に。力による現状変更で“偉大なる中華民族の復興”に突き進む中国が世界を“新冷戦時代”に放り込んだ今、日本だけでなく世界の岐路である事に気づいて頂けたら本書が出た甲斐がある。命を守る為に日本人の“覚醒”を。
amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

美術の力 表現の原点を辿る
「初めてのイスラエルで訪ね歩いたキリストの事蹟から、津軽の供養人形まで、美術史家による、美術の本質を見つめ続けた全35編」(紹介文より)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

「いったい、美術にどれほどの力があるのだろうか。心に余裕のある平和な者には美しく有意義なものであっても、この世に絶望した、終わった者にも何か作用することがあるのだろうか」
長年美術史家として研究にのめり込んできた筆者が語る美術の原点とは。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

ナショジオの「世界の秘密都市」という本がすごくいいな。岩の中の都市、閉鎖都市、核シェルター、宗教団体の小島…など、なんか現代秘境都市をまとめた本。ゲームや小説やマンガで、変な都市を作る人は参考になりそう。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

年末年始に、少し前のベストセラーを紐解いてみるのも良いかも😎

『PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則』
amazon.co.jp/...

『国家は破綻する―金融危機の800年』
amazon.co.jp/...

『フラット化する世界 経済の大転換と人間の未来〔普及版〕』
amazon.co.jp/...

Twitter URL

『幻覚剤は役に立つのか』(著マイケル・ポーラン) 色物になりすぎてしまった (主にティモシー・リアリー活躍のため)幻覚剤が、神経科学の発達のより(主にfMRI)に再び科学的対象として研究され、意識について新しい光をあてる本。おもしろいぞ。amazon.co.jp/... @amazonJP

Twitter URL