医学のおすすめ本まとめ(有名人が過去に紹介した名作)

予防接種を推奨することは、ワクチンに関連したリスクから目を背けることではありません。むしろ、歴史を通じてワクチンのリスクを全部直視するからこそリスクヘッジの方法は見つかるのです。例えば京都島根ジフテリア事件とか。

予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを amazon.co.jp/...

Twitter URL

【電子版配信開始】
『科学で解き明かす 禁断の世界』
海岸に人間の足が続々漂着、その真相は? イヌは死んだ飼い主を食べるのか?…など全36話。気持ち悪いこと、怖いこと、そしてタブーも全部面白い!
[Kindle] amazon.co.jp/...
[Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

[本] 科学で解き明かす 禁断の世界  エリカ・エンゲルハウプト (著), ナショナル ジオグラフィック (編集), & 1 その他 amazon.co.jp/...

Twitter URL

純粋に科学的な見地に立ってみれば、まったく的を射ていなかったり、首をひねらざるをえない施策もありました。…感染拡大期にPCR検査の制限を実施したのはその最たる例です。(はじめに)

『ゲノムに聞け 最先端のウイルスとワクチンの科学』 (文春新書) 中村 祐輔
amazon.co.jp/...

Twitter URL

制限の解除後に感染拡大が繰り返されてきたのは、無症状感染者の発見と隔離を怠ってきたからです。無症状者全員を見落としなく見つけ出す方法は、国内居住者・滞在者全員を対象とした短期集中的なPCR検査以外にありません。(中村祐輔氏)amazon.co.jp/...

Twitter URL

[本] 薬草ハンター、世界をゆく:義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて カサンドラ・リア・クウェイヴ (著), 駒木 令 (翻訳) amazon.co.jp/...

Twitter URL

自由意志に関する参考図書

マインド・タイム 脳と意識の時間 ベンジャミン・リベット amazon.co.jp/...

Twitter URL

いつも結局この話になるので、経済格差が健康格差を生み、集団内で格差が広がるとどうなるか、知りたい人はこれを読むと良いと思います。

格差により平均は下がるだけでなく、勝ち組の寿命も縮めるのがポイント。

amazon.co.jp/...

Twitter URL

僕も最近気になっていた本を何冊かポチりました👍

『中小企業金融の経済学 金融機関の役割 政府の役割』 amazon.co.jp/...

『イノベーターのためのサイエンスとテクノロジーの経営学』 amazon.co.jp/...

『実践 医療現場の行動経済学―すれ違いの解消法』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

来週からはじまる #TheNightSchool
・課題解決につなげるナッジ(佐々木周作氏)
に関連しそうな本も👍

『医療現場の行動経済学―すれ違う医者と患者』 amazon.co.jp/...
『行動経済学~経済は「感情」で動いている~』 amazon.co.jp/...
『行動経済学入門』 amazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

これ、現代版プラントハンターみたいな話だと思って気楽に読み始めたら、途中でえぐいハラスメントの話とかも出てきてびびった。いや、そこも読む価値はあります。/薬草ハンター、世界をゆく:義足の女性民族植物学者、新たな薬を求めて amazon.co.jp/...

Twitter URL

不老不死、なりてえな〜とぼんやり考えてる人は『不老不死ビジネス 神への挑戦 シリコンバレーの静かなる熱狂』とか読んどくと面白いと思います。図解したような生物学的な領域も活用しながら、ハイテク企業が相当ガツガツやってるぞという話。ワクワクするような怖いような。
amazon.co.jp/...

Twitter URL

新しい本の企画で今日は大竹文雄先生と対談。医療における行動経済学について。

以前、大竹先生の編著に私も分担執筆で参加してます。

実践 医療現場の行動経済学: すれ違いの解消法 amazon.co.jp/...

Twitter URL

すごく面白かった。老化研究を始める人に向けた本ということだけど、他分野の研究者が老化研究の大事な発見をザクっと確認するのに良い本。コンパクトにわかりやすくまとめてあります

老化は多領域の研究に密接に関わるので、きっと多数の研究者に興味深い内容ではと思いますamazon.co.jp/... twitter.com/...

Twitter URL

「失った手を取り戻す 移植手術でわかった神経の可塑性」

切断から数十年たっていても,他人の手を移植すると脳は高次の領域を動員し,その手の神経から来た信号を正しく解釈する方法を習得する。

【別冊日経サイエンス252 脳科学の最前線 脳を観る 心を探る】amazon.co.jp/... mobile.twitter.com/...

Twitter URL

このあたりは以前読んだ米本昌平ほか『優生学と人間社会』(講談社現代新書、2000年)でも触れられていたが、『弱者に仕掛けた戦争』では、当時アメリカ優生政策をすすめていた連中が何を言ったり・やったりしていたのかがより詳しく紹介されていて壮絶であります amazon.co.jp/... @amazonより

Twitter URL