背徳的な絵画といえばブグローはやはり外せません。この『渇き』(1886年)という作品などは観る人が観ればなかなか露骨な表現と取られかねないでしょう。裸足を覗かせた描写も当時としてはエロティックなものに映っていたはず。
Twitter URL
amazon.co.jp/... twitter.com/...
【電子版配信開始】
Twitter URL
『世界の幽霊出現録』世界各地に伝わる、この世ならざるものの目撃談。新聞や手紙、報告書など残された資料をもとに65の出現譚を紹介。ひんやりできます。
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
『シチリアの奇跡―マフィアからエシカルへ―』面白かった。『ゴッドファーザー』の舞台として有名な(有名すぎる)シチリアの人々は、その呪縛に苦しみながらもマフィアの脅威に立ち向かい、島の再生を志してきた。今やイタリアのエシカル(倫理的)生産/消費の最先端らしい。
Twitter URL
amazon.co.jp/...
パイナップル缶詰をめぐる激突、バイオリンが紛れ込む予算、おもちの保存法、陸軍としては海軍採用済み魚缶詰を採用しない、日本酒の手入れ、これは兵器ですか? 大強敵主計局! 全ては適法な経理の為に!
すごくよい。
経理から見た日本陸軍 (文春新書 1312) 本間 正人 amazon.co.jp/...
Twitter URL
ナショナル・ジオグラフィックの新刊、歴史上存在した架空・誤解・でっちあげに基づく数々の地図の図版という、大変面白そうなのが出るのか → エドワード・ブルック=ヒッチング「世界をまどわせた地図――伝説と誤解が生んだ冒険の物語」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
みなさんのおかげで経済事情関係で第一位! 経済本でもなんと第二位! に躍進! amazonレビューにも転載しましたw
まだまだ期待の新星にみなさんのご助力を! 拡散お願いします!
ミルトン・フリードマンの日本経済論 (PHP新書) 柿埜 真吾 amazon.co.jp/... @amazonJPさんから twitter.com/...
Twitter URL
魔女のシークレット・ガーデン
Twitter URL
「「人を眠りに誘う黄金色のハーブ」、「伝説の魔法の果実」、「悲鳴をあげる怪しい植物」、「異界への道を清める聖なる草」。魔女の暮らしに欠かすことのできない植物を、四季を通した魔女の庭や裏の森、原野を通して紹介」(紹介文より)
amazon.co.jp/...
偉人だった →
千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話 amazon.co.jp/...
Twitter URL
仕事と関係ない読書なので、担当者に見つかるとヤベーのだが、清水克行先生の『室町社会の騒擾と秩序 [増補版]』 (講談社学術文庫、2022年)おもしろすぎでたまらぬ。「一見、無秩序で野蛮に見える行為のなかに、一定の法則性と同時代的な正当性を見出す」なるほど!amazon.co.jp/...
Twitter URL
エイプリルフールネタかと思われた『地球の歩き方 JOJO ジョジョの奇妙な冒険』ですが、もちろんネタじゃあない!
気になる誌面を一部公開ッ!
amazon.co.jp/...#地球の歩き方ジョジョ
Twitter URL
#jojo twitter.com/...
小泉先生の新刊『徹底抗戦都市モスクワ 戦い続ける街を行く!』を献本頂きました。イラストに螺旋人先生、名城先生とおなじみの方々によるモスクワ周辺軍事関連ガイド本という大変価値の高い本でオヌヌメです。私もちょこっとだけお手伝いしましたので買おう(本当にちょっと amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
疫病でどうルールチェンジや激震が起こるか…は、たまたま数ヶ月前にこれ読んでてよかった。これと、「国家はなぜ衰退するのか」を読んでたおかげで、だいぶ助かってる。
Twitter URL
【電子版配信開始】『旗の大図鑑 国旗から信号旗・レース旗・海賊旗まで』国、地域、競技、信号、社会運動など、さまざまな旗やその意味を紹介。
Twitter URL
[Kindle] amazon.co.jp/...
[楽天Kobo] books.rakuten.co.jp/... twitter.com/...
ナショジオの「世界の秘密都市」という本がすごくいいな。岩の中の都市、閉鎖都市、核シェルター、宗教団体の小島…など、なんか現代秘境都市をまとめた本。ゲームや小説やマンガで、変な都市を作る人は参考になりそう。
Twitter URL
健康問題に関心のある全ての人々、あれ気な疑似科学に悩む良識ある人々、兎に角大爆笑したいユーモアを求める全ての読者に心からおススメ(*‘ω‘ *)
いや、ほんと、これ、ユーモアとジョークが抜群。普通に人前で大爆笑しました。
Twitter URL
おれの本を読んだせいで大学の教員をやめてしまった被害者がふたたび寿司を奢りにきたんだけど、いつのまにか作家になっていて献本された。
⬇︎なんか売れてるらしいよ。おれについても何箇所かで書いてあるらしい。
amazon.co.jp/... twitter.com/...
Twitter URL
ウクライナ軍関連で日本で入手が容易な書資料で、これがドンバス紛争でのウクライナ・ロシア双方を書いてます。ウクライナ民兵についても経緯から部隊までカバーして、英語もそれほど難しくない→
Armies of Russia's War in Ukraine (Elite Book 228) (English Edition) amazon.co.jp/...
Twitter URL
なんとなく、この本を買ったのですが、控えめに言って「良い本」でした😌
Twitter URL
生き方や働き方について書かれており、有益だと思います。まだ読んでる途中ですが、参考までにシェアします
amazon.co.jp/... twitter.com/...
今も水族館建築の最高峰? xtech.nikkei.com/... その後も水族館をたくさん見ているが、今もこの葛西臨海水族園に勝るものには出会えていない。これを使わずに別施設を新築? アンビリーバブル。 書籍「ポストモダン建築巡礼 1975-95」が11月18日に発刊になります。年内… amazon.co.jp/...
Twitter URL