そういえば、大英自然史博物館の世界初巡回に合わせてか、国立科学博物館が「大英自然史博物館の《至宝》250」って立派な図説を出しますだよ → 国立科学博物館「大英自然史博物館の《至宝》250」 amazon.co.jp/...
Twitter URL
キングコング西野さんに対して、ゴチャゴチャ批判してる「クリエイター様」は一生ビンボーでいなさいってこった。クリエイションで金を稼ぐには「戦略」がいるんだよ。アーティストとしての好き嫌いは別にして村上隆の本でも読め!>芸術起業論 amazon.co.jp/...
Twitter URL
これ電子版出てたのか。セルフビルドの教科書的な作品。家を自分で作りたい方は必読。安くなってます。/ 氏家 誠悟 の 自分でわが家を作る本。 を Amazon でチェック! amazon.co.jp/... @さんから
Twitter URL
[本] 島根県立石見美術館コレクション モードとインテリアの20世紀展 ポワレからシャネル、サンローランまで amazon.co.jp/...
Twitter URL
小原先生の作品を見て、前から感じてたんですけど、アザラシとシマエナガの顔って似てますよね。
アザラシ→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
シマエナガ→ amazon.co.jp/...
小原先生の作品を見て、前から感じてたんですけど、アザラシとシマエナガの顔って似てますよね。
アザラシ→ amazon.co.jp/...
Twitter URL
シマエナガ→ amazon.co.jp/...
@y_arim そのへんもありますね。あと着るものの変遷って技術史的・環境的制約が大きいし(日本みたいな夏に高温多湿な気候でぴっちりした衣服は不便)、また帝国史的なアプローチもあるので(こういう本が出てます amazon.co.jp/... )難しいところですね。
Twitter URL
ちなみに元ネタはこの本の帯…。けっこう前にネットで見かけて気になったので買ってみたんだけど、わかりやすくて面白かった。内容うろ覚えなので、また読み返そう…。
Twitter URL
絵はすぐに上手くならない 成冨 ミヲリ amazon.co.jp/... @amazonJPさんから
調べてみると、消防も奥深いですね。これなんか、「ドアの開け方」を一冊使って書いているという…。確かに救助の現場では、ドアの開け方は生死に関わる…… → 消防活動研究会「まるごと1冊 ドア開放マニュアル」 amazon.co.jp/...
Twitter URL