安田 洋祐 さんが紹介しているおすすめ本まとめ

安田 洋祐

安田 洋祐

624 フォロー中
33522 フォロワー

経済学者|大阪大学教授 専門はゲーム理論、マーケットデザイン。経済学のビジネス活用を促進するため2020年に株式会社エコノミクスデザインを共同で創業👍 メディアを通した情報発信、政府の委員活動にも積極的に取り組んでいます。趣味は旅行、ゲーム、サッカー⚽ 『「2030年日本」のストーリー』(東洋経済新報社・共著)近刊❗

プロジェクト・シンジケートなる団体が出しているコラム集を書店で見つけて衝動買い.ソロス,スティグリッツ,ブレアといった執筆陣の豪華さ以上に,表紙の古さ具合に驚きました(笑)
『混乱の本質 叛逆するリアル 民主主義・移民・宗教・債務危機』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

川越さんから頂いた『はじめてのゲーム理論』読了.新書とは思えないくらいトピックが豊富!コラムや文中の逸話,量子ゲーム理論など,僕自身も知らないネタが盛り沢山でした.最初の一冊としては少し難しい箇所もありますが,とても刺激的な内容です^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

これは注目!RT @kengo_yasui: 『その数学が戦略を決める』のイアン・エアーズによる『ヤル気の科学 行動経済学が教える成功の秘訣』 amazon.co.jp/... が山形浩生さんの翻訳で出版されるようです。

Twitter URL

Economics 2.0の翻訳書『人はお金だけでは動かない―経済学で学ぶビジネスと人生』を頂きました.邦題は行動経済学的な内容を予想させますが,(解説で大竹先生が述べられているように)他分野にわたる経済学の先端研究を紹介した良書です! amazon.co.jp/...

Twitter URL

シャピロ&ヴァリアンの『「ネットワーク経済」の法則』を久々に眺める.こなれた文章で学術的なアイデアを分かりやすく伝えながら,(学者が書いたとは思えないほど)圧倒的に豊富な実例.絶版になっているのがもったいない名著.どこか復刊しないかな? amazon.co.jp/...

Twitter URL

学部生の頃に読んだ『グッズとバッズの経済学―循環型社会の基本原理』(細田衛士)に第二版が出ているのを発見。環境経済学の優れた入門テキストです。著者は他にも『環境経済学』『環境と経済の文明史』などを最近出版している模様。そちらも気になる…
amazon.co.jp/...

Twitter URL

中村隆英先生の大著『昭和史 (上・下)』が先日文庫化されました. こういった名著が低価格で復刊されるのは素晴らしいですね(英訳化までされていたとは知りませんでした).単行本から内容の変更は無い模様.お送り頂きどうもありがとうございます! amazon.co.jp/...

Twitter URL

『発送電分離は切り札か: 電力システムの構造改革』(山田光)を頂きました.電力問題には関心があるものの,制度や技術的な背景や近年の諸外国の動向はほとんど知らないので,とても勉強になりそうです.レビューも好評なので今から読むのが楽しみ^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

出張中に読んだアマルティア・センの『福祉の経済学―財と潜在能力』の内容がかなり刺激的でした.効用と福祉(Welfare)に関する深い洞察や,潜在能力の定式化へ向けた知的格闘が窺えます.訳者の鈴村先生による理論解説も秀逸.色褪せない名著!
amazon.co.jp/...

Twitter URL

最近のミクロ経済学テキストは(和洋問わず)外部性と公共財の扱いが薄いものが多いような気がする.教科書指定しているJehle and Renyには両者の索引項目すら無かった… 結局奥野先生他の『ミクロ経済学』を参照.この7章は素晴らしい! amazon.co.jp/...

Twitter URL

名著『厚生経済学と社会選択論』のセラーノ&フェルドマンが中級ミクロ経済学のテキストを出す模様.こちらも名作の予感!『A Short Course in Intermediate Microeconomics with Calculus』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

ラインナップが充実しつつある知泉書館の数理経済学叢書.ゲーム理論,一般均衡,パネル分析に続いて,先月は「最適化」が登場.良いシリーズになりそうですね^^ 書店で見かけたら中身を確認しよう:『最適化の数理〈1〉数理計画法の基礎』(小宮英敏)amazon.co.jp/...

Twitter URL

【ミクロ編に続いて登場】バウマン 『この世で一番おもしろいマクロ経済学』を頂きました^^貿易や開発,環境など,通常マクロ経済学のテキストで詳しく取り上げないトピックについても掘り下げており,読み物としての完成度が高まってます.オススメ! amazon.co.jp/...

Twitter URL

気になるタイトルの専門書をamazonで発見.法哲学についてはほとんど何も知らないけど,書店で見つけたら内容を確認してみよう:『ゲーム理論と法哲学』(伊藤泰) amazon.co.jp/...

Twitter URL

あのルービンシュタイン御大が,新作のエッセイ風思想書(?)を上梓しているのを発見!講義録をもとにしたヘブライ語書籍の翻訳のようです.早速Kindle版を購入して読み始めましたが,やっぱいい味出てます^^『Economic Fables』 amazon.co.jp/...

Twitter URL

書店で偶然見つけて購入.人気の無かった日本史の講義に数百名の学生を集め,刺激的で魅力的な「新しい日本史」を伝える若手研究者の活躍が描かれています.サンデルより遥かに読まれるべき1冊!『ハーバード白熱日本史教室(新潮新書)』(北川智子)
amazon.co.jp/...

Twitter URL

東洋経済の方から『スティグリッツ入門経済学 第4版』を頂きました.金融危機後に日本語版オリジナルとして執筆された12章「グローバル危機:金融システム・世界経済・地球環境」は必見!500ページを越えるボリュームで3000円以下は良心的^^ amazon.co.jp/...

Twitter URL

先日ご一緒させて頂いた瀬谷ルミ子さん @seyarumi の『職業は武装解除』を拝読.現場を知る著者の感じる「平和」や「援助」,「日本」の捉え方が新鮮でとても興味深い.武装解除がインセンティブの問題とも強く繋がっていることを学びました. amazon.co.jp/...

Twitter URL

絶版となっていた大学時代の恩師の著作がついに文庫化します!僭越ながら(私自身はじめてとなる)「解説」を執筆させて頂きました.若い世代の方には馴染みが薄い高度成長,ぜひ本書を通じてその空気を感じ取ってみて下さい^^ 『高度成長』(吉川洋) amazon.co.jp/...

Twitter URL

大学時代の恩師,吉川洋先生の絶版となっていた著作『高度成長』が中公文庫より復刊されました! 単なる経済書に留まらず,(若い世代の方には馴染みが薄いであろう)高度成長の雰囲気をミクロレベルの実生活の視点から見事に描写した素晴らしい本です. amazon.co.jp/...

Twitter URL

今度仕事でお世話になる予定の,ピース又吉さんのエッセイ『第2図書係補佐』を読了.生まれ年(1980年),サッカー&読書,父が沖縄出身,などいろいろと共通点があることを発見.それにしても,又吉さんのような魅力的な文章を書ける人が羨ましい… amazon.co.jp/...

Twitter URL